山の記録/日帰り 179 (聖岳登山口から 聖岳〜鬼ノ鼻山をミニ縦走、クスノキ群生林や広がる展望を楽しむ) | |||
年月日(曜日) | 平成22年3月29日(水) | ||
天気・気温 | 曇りのち晴れ 山頂12℃・登山口13℃/約435m | ||
山名 | 聖岳 鬼ノ鼻山 | ||
高さ | 416m 435m | ||
コース難易度 | 体力 ★☆ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 1時間10分:鳥栖8:00⇒:40武雄IC:45⇒:55大町⇒9:15聖岳登山口 | ||
帰り 1時間00分:聖岳登山口14:10⇒:20大町温泉15:35⇒:50武雄IC⇒16:25鳥栖 | |||
山歩きルート | 登山口9:35⇒:50聖岳10:00⇒:05林道⇒:20ピーク⇒:30福寿山弁財天⇒:45鬼ノ鼻山:50⇒11:00鬼ノ鼻展望台:10⇒:15展望所:20⇒ | ||
⇒11:25山麓公園12:20⇒:30鬼ノ鼻展望台:35⇒:45鬼ノ鼻山:50⇒13:05福寿山分岐⇒歩道⇒:30楠群生林⇒:40林道⇒:55登山口 | |||
実歩行時間 | 2時間45分(登山口⇒聖岳・鬼ノ鼻山・山麓公園 80分)(山麓公園・鬼ノ鼻山・福寿山⇒楠群生林・登山口 85分) |
||
駐車場 | 聖岳登山口の左手前の小広場に、数台駐車可。 | ||
立ち寄り温泉 | 大町温泉ひじり乃湯 ¥500 TEL:0952-71-3500 不定休 登山口から約10分 |
◇聖岳登山口へのアクセス | |||||
武雄ICから左折、R34を大町方面へ。JR大町駅を過ぎた大町小の交差点を左折、聖岳展望所の道標に従い登って行く。不動寺集落を抜け町道聖岳線と分かれて林道不動寺線に入った約100m先の右手に展望所、聖ヶ岳神社参道を示す取り付き点があり、その手前左手の小広場があり数台駐車可。 |
画面クリックで写真拡大
|
||||
![]() 聖岳参道登山口 駐車場 |
![]() 大町温泉ひじり乃湯 |
◇登山口⇒聖岳⇒福寿山⇒鬼ノ鼻山⇒山麓公園⇒鬼ノ鼻山⇒福寿山分岐⇒楠群生林⇒登山口 | ||
聖岳参道登山口から「あと七百九十二段」の道標に導かれ丸太の階段を登る。杉林の中、15分程で頭上が開けると弁財天を祀るレンガ造りの祠の下に展望台があり、聖岳に着いた。展望台からは、白石平野を蛇行して有明海に流れる六角川や多良山系が一望である。弁財天の左側から尾根筋の広い作業道へ、左手にクヌギ林を見て下ると林道を横断する。正面右手の縦走路へクスノキ林の中を登ると杉林へ変り平坦地に出た。そこから再び登って進路を西に変えると三角点がある道標はないが弁天山である。ここからは、広く切り払われた防火帯を進む。両側にサザンカやツバキが植えられた快適な縦走路で時々展望が開けている。分岐を示す道標を見て少し進んだ所が福寿山で左手に弁財天がある。この先で鬼ノ鼻山の二つのピークとその奥に船山・八幡岳が見えてきた。防火帯を急降下し、鞍部にみはらしの丘≠フ道標が立ち再び上りとなる。登り切ると左手の岩場に鬼の像が二体あり南西の展望が良い。少し進むと鬼ノ鼻山々頂で見晴らしが良いが風が強く、先に進む急降下して登り返すと赤い鬼を模った展望台で、展望は良いが風が強く山麓公園まで下って昼食休憩する。 帰路は鬼ノ展望台へ戻り、鬼ノ鼻山を経て福寿山の分岐から右手の遊歩道を下る。この山道はあまり歩かれていない様で荒れている。浅い谷を越え大岩の下を抜け右へ下って行くと杉の採穂場横を通って未舗装林道に出た。道標を確認し左に進むとクスノキ遊歩道に合流した、クスノキをたっぷり眺めて進み不動寺林道へ出て聖岳登山口に戻った。 今回は、聖岳〜鬼ノ鼻山をミニ縦走し約800本の古木クスノキの群生林や白石平野など眼下に広がる展望などを楽しんだ山歩きであった。 |
||
![]() 聖岳参道登山口 |
![]() 聖岳へ |
![]() 白石平野を見下ろす‥聖岳展望台で |
![]() クヌギ林横を下り、林道へ |
![]() 林道から登りきると弁天山(464mピーク) |
![]() 鬼の石像二体‥南西の展望が良い |
![]() 鬼ノ鼻山から鬼の展望台へ‥奥は八幡岳 |
![]() 山頂は風が強く、山麓公園に降りて昼食休憩 |
![]() 帰路に再び、鬼の展望台へ |
![]() 鬼ノ鼻山へ |
![]() 縦走路を福寿山分岐まで戻り、クスノキ群生林へ |
![]() 見事なクスノキ群生林 |
友遊山歩き