これまでの 山歩き記録 (九州各県別) | ||||||||
・これまでの 山歩き記録を (九州各県別/50音順) にまとめました。 ・山は登山口が多いので、登山口の市町村ベースを各県別にしました。 登山口へのアプローチは山の記録を確認下さい。(山頂所在地と合わない所があります) |
||||||||
県名クリックで各県一覧表へ
|
登山日 | 福岡県 | 登山口など | ||||
05.02.25 | 足立山・戸ノ上山 | 北九州市小倉北区 黒原・妙見神社から 展望の良い企救自然歩道11.5kmを縦走する | ||||
16.03.07 | 足立山 | 北九州市小倉北区 足立山登山口から 企救自然歩道を辿り、大木など豊かな自然林の山歩きを楽しむ | ||||
24.02.12 | 在自山・宮地山 | 福津市 宮地嶽神社Pから 宮地嶽神社に参拝し、宮地山・在自山古宮の鎮守の杜を巡る | ||||
17.01.09 | 在自山・宮地山 | 福津市 宮地嶽神社から 宮地嶽神社に初参りし、宮地山・在自山の鎮守の森を巡った、2017年初歩き | ||||
12.04.10 | 石割岳・平野岳 | 八女市星野 憩の森展望所から 風情のある石畳風の山道を巡り、山頂からの展望を楽しむ | ||||
05.04.15 | 石割岳 | 星野村 憩の森展望所から 自生の山桜が咲き始めた石割岳を巡る | ||||
02.05.09 | 犬ガ岳 | 犀川町 野峠登山口から ブナの原生林と石楠花が咲くかめノ尾を巡る | ||||
05.05.16 | 犬ガ岳・求菩提山 | 豊前市 求菩提資料館前・犬ケ岳登山口から 新緑のブナ林と修験道の山を縦走する | ||||
17.04.16 | 井原山 | 糸島市 水無登山口から 井原山自然歩道を辿り井原山へ、水無谷コースの沢沿いに咲くお花畑を巡る | ||||
12.07.09 | 井原山 | 糸島市 水無登山口から 快適な水無尾根ルート・自然歩道を登り、変化のある水無谷源流・アンノ滝を下る | ||||
05.07.25 | 井原山 | 前原市 水無登山口から キツネノカミソリ咲き誇る群生地を巡り 井原山を往復する | ||||
24.07.05 | 牛頸山 | 大野城市 いこいの森から 梅雨の晴れ間に、黒金山~牛頸山縦走路を巡る | ||||
14.01.10 | 牛頸山 | 大野城市 大野城憩いの森キャンプ場から 黒金山と三市町境山を辿り、牛頸山を巡る2014年初歩き | ||||
18.11.15 | 馬見山 | 嘉麻市 遥拝所登山口から 尾根ブナ林と御神所岩を経て、山頂で大展望を楽しみ宇土浦越へ周回する | ||||
10.01.22 | 馬見山 | 東峰村 小石原/嘉麻峠から 自然林の九州自然歩道を辿り、宇土浦越を経て、鮎帰りへ下る | ||||
05.09.22 | 馬見山 | 嘉穂町 宮小路登山口(駐車場)を基点に 御神所岩で展望を満喫し美しい稜線の縦走路を巡り宇土浦越へ下る | ||||
21.12.05 | 大坂山(飯岳山) | 香春町 呉ダム登山口から 樹林に覆われた九州自然歩道を巡り、山頂部での大展望を楽しむ | ||||
20.10.09 | 雄岳・姫御前岳・雌岳・南岳 | 八女市 グリーンピア八女Pから 奥八女の低山、木山三山をミニ縦走する | ||||
04.10.23 | 大根地山 | 筑紫野市 香園/竜岩自然の家から 筑紫野市北東の展望と信仰の山を巡る | ||||
24.01.13 | 大平山・安見ヶ城山 | 朝倉市甘木 甘木公園から 好天気の大平山と安見ヶ城を巡った2024年歩き初め | ||||
23.01.21 | 大平山・安見ヶ城山 | 朝倉市甘木 甘木公園から 好天気の大平山と安見ヶ城を巡った2023年歩き初め | ||||
20.01.11 | 大平山・安見ヶ城山 | 朝倉市甘木 甘木公園から 好天気に恵まれて大平山・安見ヶ城を巡った2020年歩き初め | ||||
19.01.12 | 大平山・安見ヶ城山 | 朝倉市甘木 甘木公園から 雨上がりの大平山・安見ヶ城山を巡った2019年歩き初め | ||||
18.01.13 | 大平山・安見ヶ城山 | 朝倉市甘木 甘木公園から 冬将軍の到来で雪化粧した大平山と安見ヶ城山を巡る、2018年歩き初め | ||||
07.12.26 | 大平山 | 朝倉市甘木 甘木駅から 甘木公園を経て小春日和の'07年歩き納め里山ハイキングを楽しむ | ||||
13.03.04 | 鬼ヶ鼻岩・猟師岩山 | 福岡市早良区 椎原登山口から 鬼ヶ鼻岩からの大展望と開花したばかりのマンサクを楽しむ | ||||
03.04.22 | 鬼ヶ鼻岩・唐人舞 | 福岡市早良区 椎原登山口から 新緑の脊振山縦走路を巡る | ||||
23.07.25 | 笠置山 | 飯塚市幸袋 笠城ダム公園Pから 樹林帯の尾根を直登し笠置山へ、展望を楽しみ周回する | ||||
14.04.15 | 笠置山 | 宮若市 千石峡/花の水辺公園から 照葉樹林が茂る尾根を急登し山城跡や千石峡を巡る | ||||
07.03.14 | 風師山 | 北九州市門司区 展望抜群の風頭岩峰から 関門海峡を一望し、不動山・奥田口まで企救自然歩道を巡る | ||||
12.08.06 | 金山 | 福岡市早良区 花乱の滝登山口から 涼しげな渓流に沿う山道を辿り、二つの滝(花乱の滝/坊主ヶ滝)を巡る | ||||
15.07.09 | 金満山・焼立山 | 香春町 鮎返新道入口から 焼立山へ、石灰岩塔群や修験窟など峰入りの金満尾根を辿る | ||||
15.11.25 | 叶岳・高祖山 | 福岡市西区 叶岳登山口から 低山ながら自然林が残る快適な叶岳・高祖山縦走コースを巡る | ||||
05.12.20 | 叶岳・高祖山 | 福岡市西区 今宿野外活動センターから 冬晴れに残雪の快適な歩き納め、福岡西端の低山縦走コースを巡る | ||||
11.03.04 | 鴨ヶ岳・大法山・白馬山 | 嘉麻市 鴨ヶ岳登山口から 鴨ヶ岳~白馬山の自然林尾根をミニ縦走し、山麓の梅林を巡る | ||||
14.02.07 | 可也山 | 糸島市志摩 師吉登山口から 師吉遊歩道コースを往復し、下山後に糸島の焼き牡蠣を楽しむ | ||||
07.02.21 | 可也山 | 志摩町 小富士登山口から 梅満開の梅林を散策し山頂へ、眼下に広がる青い海原の展望を楽しむ | ||||
19.04.11 | カラ迫岳 | 八女市星野 カラ迫岳登山口から 新緑が美しい沢沿いを急登し国境石の尾根を辿り、360度の大展望を楽しむ | ||||
07.12.01 | カラ迫岳 | 星野村 山口集落/カラ迫岳登山口から 沢沿いのきれいな自然林と鉱山跡の縦穴・横穴や稜線の国境石群を巡る | ||||
09.10.19 | 香春岳・牛斬山 | 香春町 五徳越峠登山口から 石灰岩の奇峰と展望の稜線歩きを楽しみ採銅所へ下る | ||||
11.05.13 | 岳滅鬼山 | 添田町 英彦山大権現から 山伏が修行した峰入り古道の岩場に咲くシャクナゲ花を楽しむ | ||||
18.11.29 | 岩石山 | 添田町添田公園から 滝コースを急登し岩巡りや周回コースを散策し 小春日和の山歩きを楽しむ | ||||
07.11.23 | 岩石山 | 添田町 添田公園から 雰囲気の良い照葉樹林や山城の史跡を巡り、岩上の展望と山麓の紅葉を楽しむ | ||||
20.04.15 | 経読岳 | 豊前市 経読林道ゲートから 長い林道歩きで経読岳登山口へ、新緑がきれいな九州自然歩道の稜線を巡る | ||||
10.05.22 | 経読岳・茶臼山 | 豊前市 経読林道分岐を出発点に 経読岳~茶臼山へ、新緑がきれいな自然歩道の稜線歩きを楽しむ | ||||
18.04.23 | 清水山 | みやま市 清水寺駐車場から 旧参道沿いに清水寺を経て、大観峰・丸山へ自然歩道の山歩きを楽しむ | ||||
15.02.23 | 求菩提山 | 豊前市 求菩提登山口から 鬼の石段を登り上宮を経て虎ノ宿跡へ、求菩提五窟など修験遺跡の山を巡る | ||||
20.01.20 | 柑子岳・灘山 | 福岡市西区 柑子岳一ノ谷登山口・灘山登山道入口から 糸島半島の博多湾に面した、展望の良い低山二山を巡る | ||||
08.12.17 | 高良山 | 久留米市 JR御井駅から 王子宮・王子池を経て森林公園・高良大社と周辺の遊歩道を巡る、08年歩き納め | ||||
05.01.04 | 高良山・吉見岳 | 久留米市 森林公園から 高良山北面の吉見岳と自然林の散策道 を巡る | ||||
19.12.21 | 古処山 | 朝倉市 古処林道終点から 九州自然歩道を辿りツゲ原生林の古処山へ、山城跡を経て八丁越へ下る | ||||
13.08.06 | 古処山・屏山 | 朝倉市 古処林道終点から 苔生した奇岩の奥之院とツゲ原生林を経て経ヶ峰を巡る | ||||
08.07.15 | 古処山・屏山 | 朝倉市 古処林道終点から 苔に覆われた奇岩とツゲ原生林の古処山~屏山を巡る | ||||
04.10.16 | 古処山 | 甘木市 秋月・古処登山口から ツゲの原生林と秋明菊が咲く古処山を八丁越へ巡る | ||||
03.01.21 | 古処山・屏山 | 甘木市 秋月・古処登山口から 中世の山城跡と歴史の峰を巡る | ||||
23.05.09 | 御所ヶ岳・馬ヶ岳 | 行橋市 住吉池公園Pから 古代山城跡と官兵衛ゆかりの居城を結ぶ縦走路を巡る | ||||
10.04.14 | 御前岳・釈迦ヶ岳(本釈迦) | 八女市矢部 峰越林道を出発点に 快適な釈迦・御前の縦走路を巡り、福岡県最高峰を踏み大展望を満喫する | ||||
03.05.10 | 御前岳・釈迦ヶ岳(本釈迦) | 矢部村 杣の里登山口から 福岡県最高峰の津江の山を縦走する | ||||
12.02.28 | 孔大寺山・湯川山 | 宗像市 遥拝所/孔大寺山登山口から 歩きがいのある宗像四塚連峰の最高峰と北端の展望の山を縦走する | ||||
13.11.13 | 皿倉山・権現山・帆柱山・花尾山 | 北九州市八幡西区 尾倉登山口から 皇彩の森コースと四山を巡り、山頂展望と紅葉・森林浴を満喫する | ||||
11.01.24 | 三郡山・難所ヶ滝・頭巾山 | 宇美町 昭和の森登山口から 難所ヶ滝・三郡山・頭巾山を巡り、氷結した大ツララと雪山歩きを楽しむ | ||||
04.01.26 | 三郡山・難所ヶ滝 | 宇美町 昭和の森登山口から 積雪の三郡山地と凍りついた難所が滝を巡る | ||||
04.07.20 | 三郡山・仏頂山・宝満山 | 筑紫野市 柚須原登山口から 宝満川源流をたどり三郡山/宝満山を縦走する | ||||
16.12.17 | 四王寺山 | 大宰府市 政庁跡から 岩屋山城跡・大原山・水瓶山などの遺跡と土塁を巡った、2016年歩き納め | ||||
06.03.17 | 四王寺山 | 宇美町 四王寺県民の森から 大野城山城遺跡の土塁・石塁を巡る | ||||
06.01.27 | 釈迦ヶ岳~岳滅鬼山 | 東峰村 斫石峠から 修験者の峰入り古道を‥釈迦ヶ岳~岳滅鬼山・浅間山まで‥縦走する | ||||
14.09.11 | 尺岳 | 直方市 尺岳/竜王峡登山口から 渓流の水音や自然林の森林浴、山頂展望を楽しみ、四方越を巡る | ||||
22.05.10 | 障子ヶ岳 | 香春町 味見峠桜公園入口から 林道・尾根道を辿り山城跡の山頂へ、香春岳・平尾台などの展望を楽しむ! | ||||
12.11.05 | 障子ヶ岳 | 添田町 玉屋神社入口/登山口から 裏英彦山/障子ヶ岳で紅葉・黄葉と静かな山歩きを楽しむ | ||||
14.03.10 | 地島/遠見山 | 宗像市 地島/泊船場から 遠見山・倉瀬遊歩道を巡り、展望台からの絶景や咲き誇るヤブ椿を楽しむ | ||||
16,01,11 | 城山 | 宗像市 城山登山口から 四塚連邦で人気の宗像/城山自然道周回コースを巡る2016年初歩き | ||||
14.07.08 | 城山・金山 | 宗像市 城山登山口から 照葉樹が覆う城山~金山の縦走路を巡り、森林浴と展望を楽しむ | ||||
24.03.11 | 新立山 | 宗像市 正助ふるさと村から 正面道を辿り山頂展望を楽しみ、平山コース/平山・丸山を巡る | ||||
21.02.13 | 関の山・大山 | 飯塚市庄内 関の山いこいの森Pから 関の山・大山をミニ縦走し360度の展望を楽しむ | ||||
23.06.23 | .高祖山・鐘撞山 | 福岡市西区 叶岳神社Pから 鉢伏山観音を経て急登し、高祖山~鐘撞山の快適な自然遊歩道を巡る | ||||
21.01.25 | 鷹取山 | 久留米市田主丸 平原自然公園から 耳納連山最高峰へ、大展望を楽しみ、えぐ水コースを下る | ||||
06.12.11 | 鷹取山 | 久留米市田主丸 平原自然公園から 小春日和の里山歩き、耳納山地の展望台「鷹取山」を往復する | ||||
19.03.16 | 立花山 | 新宮町 下原登山口から 白岳・松尾山・立花山をミニ縦走、クスノキの巨木が立ち並ぶ原始林を巡る | ||||
13.02.25 | 立花山 | 新宮町 六所神社から クスノキの原生林と博多湾・福岡市街地の大パノラマ楽しむ | ||||
06.12.18 | 立花山 | 新宮町 六所神社から クスノキ原生林と山頂展望を楽しんだ '06年歩き納め | ||||
16.09.15 | 立石山 | 糸島市志摩町 芥屋海水浴場から 花崗岩の尾根を辿り絶景の山歩きと遊覧船で芥屋の大門を巡る | ||||
09.02.04 | 立石山 | 志摩町 芥屋海水浴場から 松林と花崗岩の尾根道を登り、広がる絶景と岩場歩きを楽しむ | ||||
09.03.25 | 大日ヶ岳 | 東峰村 小石原/行者堂から 変化に富んだ岩尾根の修験道〝峰入り古道〟を辿る | ||||
20.08.24 | 茶臼山・新城 | 香春町 こもれび渓谷口から 自然林の尾根道を辿り、山城跡が残る二座を巡る | ||||
23.12..15 | 天拝山 | 筑紫野市 JR二日市駅・天拝公園から 天神様の径・開運の径で、奥天拝山・天拝山を巡る、2023年歩き納め | ||||
13.01.11 | 天拝山 | 筑紫野市 天拝湖から 九州自然歩道を辿り、天拝山と飯盛城跡を巡る2013年初歩き | ||||
17.12.16 | 天拝山 | 筑紫野市 JR二日市駅から 歴史自然公園を経て、天拝山と飯盛城跡を巡る2017年歩き納め | ||||
08.01.10 | 天拝山~基山 | 筑紫野市 JR二日市駅から 天神さまの径と九州自然歩道を縦走し'08年初歩きを楽しむ | ||||
24.05..10 | 遠見岳 | 久山町 伊野皇大神宮から 直登し山頂へ博多湾などの大展望を楽しみ、猪野ダムへ周回する | ||||
23.05..20 | 遠見山・大臣山 | 福岡市西区玄界島 復興記念公園から 遠見山・大臣山と玄海島外周トレッキング! | ||||
22.01.25 | 砥上岳 | 筑前町 砥上神社から 歴史のある山道を辿り 坂根コースで大山砥神社を経て、下る | ||||
14.09.19 | 砥上岳 | 筑前町 砥上神社から 神功皇后ゆかりの史跡を辿る里山歩きを楽しむ | ||||
05.10.24 | 砥上岳 | 筑前町 砥上神社から 観音塚古墳と筑紫平野を見渡す山頂を巡り 坂根コースへ下る | ||||
22.04.25 | 飛形山 | 八女市立花 立花支所から 地蔵さんが祀られた舗装農道を辿り、飛形山々頂で展望を楽しむ | ||||
05.02.14 | 鳥屋山 | 甘木市 佐田集落から 滝・岩場と多くの石仏がある信仰の山を巡る | ||||
21.01.11 | 難所ヶ滝 | 宇美町 昭和の森公園/登山口から 難所ヶ滝を巡り、凍結した大ツララを堪能した2021年歩き初め | ||||
16.01.27 | 難所ヶ滝 | 宇美町 昭和の森公園/登山口から 大寒波で凍りついた難所ヶ滝、大ツララ/氷瀑の絶景と雪山歩きを楽しむ | ||||
17.03.13 | 西山~犬鳴山 | 宮若市 西山登山口から 低山ながら山深く歩き応えのある西山~犬鳴山の照葉樹林の縦走路を巡る | ||||
20.09.09 | 二丈岳 | 糸島市二丈 ゆらりんこ橋から 加茂川の清流が美しい二丈渓谷を辿り、玄界灘を望む山頂へ | ||||
11.02.25 | 二丈岳 | 糸島市二丈 ゆらりんこ橋から 加茂川沿いの快適な二丈渓谷遊歩道を辿り、山頂で雄大な展望を楽しむ | ||||
06.10.23 | 貫山 | 北九州市小倉南区 吹上峠登山口から 白い石灰岩の羊群原とススキが波打つ平尾台を巡る | ||||
11.03.25 | 貫山・広谷台 | 北九州市小倉南区 茶ヶ床園地から 広谷台を経て貫山へ、野焼き後のカルスト台地を巡る | ||||
20.10.12 | 猫ノ丸尾 | 添田町 英彦山大権現から 鬼杉を経て秋色の裏英彦山道を辿り、猫ノ丸尾山頂で展望を楽しむ | ||||
17.07.25 | 野河内渓谷~水無谷 | 福岡市早良区 野河内渓谷入口から水無谷へ、群生地でキツネノカミソリを観賞し、野河内渓谷で涼む | ||||
16.03.26 | 羽金山 | 糸島市 白糸ノ滝登山口から ツクシショウジョウバカマが咲く稜線を辿り、電波塔が立つ山頂へ | ||||
23.08.29 | 白馬山・大法山 | 嘉麻市 安国寺登山口Pから 夏の陽射しを避ける原生林の大法白馬山自然歩道を巡る | ||||
21.11.04 | 英彦山(北岳・中岳) | 添田町 豊前坊から 絶壁岩場の望雲台を経て北岳・中岳へ、紅葉が見頃の北西尾根を下る | ||||
21.06.05 | 英彦山(玉屋神社・鬼杉) | 添田町 別所/奉幣殿から 見頃のヒコサンヒメシャラ観賞と玉屋神社・鬼杉を巡るトレッキング | ||||
16.10.29 | 英彦山(中岳) |
添田町 野営場を出て 静寂な自然林の北西尾根から表参道と紅葉谷巡り、色づきはじめた紅葉を楽しむ | ||||
12.02.06 | 英彦山(四王寺滝) | 添田町 奉幣殿から 話題のまぼろしの滝を探訪し、氷結した大ツララと雪山歩きを楽しむ | ||||
10.10.20 | 英彦山(中岳・南岳) | 添田町 別所登山口から 中岳・南岳・鬼杉・奉幣殿と巡り、色づき初めた紅葉と変化のある山歩きを楽しむ | ||||
04.02.27 | 英彦山(南岳・中岳・北岳) | 添田町 別所登山口から 修験道の三つの岳(南岳・中岳・北岳)を巡る | ||||
20.09.22 | 平尾台(ラクダ山と南の台地) | 北九州市小倉南区 千貫岩Pから ススキが揺れる初秋のラクダ山と南の台地をトレッキング | ||||
18.04.07 | 平尾台(岩山・広谷湿原・青龍窟) | 北九州市小倉南区 茶ヶ床園地から オキナ草などの花々と岩山・広谷湿原・青龍窟を巡るトレッキング | ||||
15.06.01 | 福智山 | 北九州市小倉南区 鱒淵ダムから 九州自然歩道~福智山~ホッテ谷新道の変化のある山歩きを楽しむ | ||||
09.04.07 | 福智山・鷹取山 | 福智町 上野登山口から 白糸ノ滝と虎尾桜と山頂展望を満喫し、自然林の稜線を鳥野神社へ下る | ||||
03.10.10 | 福智山・鷹取山 | 赤池町 上野登山口から 山頂の展望と山麓の白糸の滝を巡る | ||||
02.06.21 | 宝満山・三郡山・砥石山・若杉山 | 大宰府市 竃門神社から 人気の宝満山と三郡山地を縦走する | ||||
09.01.26 | 宝満山・難所ヶ滝 | 宇美町 昭和の森から 氷瀑の難所ヶ滝と雪景色の宝満山を巡る | ||||
19.09.18 | 宝満山 | 太宰府市 竃門神社から 階段の正面登山道を辿り山頂へ、自然林のうさぎ道へ周回する | ||||
15.02.06 | 宝満山 | 太宰府市 竃門神社から 正面道/九州自然歩道を辿り宝満山へ、雪景色が美しい山歩きを楽しむ | ||||
06.09.22 | 宝満山 | 太宰府市 竃門神社から 正面登山道を上り初秋の宝満山へ、うさぎ道から有智山城址を巡る | ||||
16.02.06 | 星塚山 | 八女市黒木町 グリンピア八女から 森と湖畔のセラピーロードを巡り、星塚山の巨岩で展望を楽しむ | ||||
12.01.10 | 発心山・グライダー山 | 久留米市 発心公園から 発心山・グライダー山へ、漱石が歩いた道を辿った2012年初歩き | ||||
21.07.01 | 前門岳 | 八女市矢部 前門岳登山口から 沢沿いの古道を辿り、尾根を急登し展望抜群の山頂へ | ||||
17.08.25 | 前門岳 | 八女市矢部 前門岳登山口から 沢沿いの古道ルートを辿るも、雨脚が強まり渡渉地点で中断し下山する | ||||
24..02.26 | 麻氐良山 | 朝倉市 須賀神社Pから 柿畑などが点在する集落を抜け、由緒ある歴史の里山/麻氐良山を巡る | ||||
20.02.10 | 三池山 | 大牟田市 普光寺臨時駐車場から 普光寺で臥龍梅などを観梅し、三池山を巡る | ||||
10.02.17 | 三池山 | 大牟田市 普光寺で臥龍梅を観賞し 三池由来の三つの池と三池宮を巡り、草原状の山頂で展望を楽しむ | ||||
10.11.20 | 三国山・国見山 | 八女市矢部 三国山登山口から 三県に跨る三国山へ、落ち葉を踏みしめての快適な尾根歩きと山頂展望を楽しむ | ||||
15.01.13 | 耳納山・兜山 | 久留米市 柳坂バス停から 耳納山と兜山の二つの里山と古寺を巡った、2015年歩き初め | ||||
15.12.12 | 明星山 | 久留米市 竹の子バス停から 歩き易く整備され自然林が残る里山を巡った、2015年歩き納め | ||||
22.01.15 | 目配山(小鷹城山、高宮山) | 筑前町三輪 歴史の里公園から 小鷹城・高宮山と目配山を巡った2022年歩き初め | ||||
13.12.16 | 目配山 | 筑前町三輪 歴史の里公園から 目配山へ、展望抜群の山頂で山名伝説に思いを馳せる2013年歩き納め | ||||
05.01.27 | 目配山 | 筑前町三輪 歴史の里公園から 神功皇后が支配地に目を配った山名伝説の山を巡る | ||||
05.09.09 | 雷山 | 前原市 雷山観音前から 渓流沿いの滝と自然歩道を巡り、麓の雷神社・千如寺を散策する | ||||
15.03.23 | 龍王山 | 飯塚市 龍王山登山口/青年の家コースから 龍王山を周回し、山頂で展望を楽しみ、梅園も散策する | ||||
19.01.23 | 弥山岳 | 桂川町 湯の浦キャンプ場から 七曲りコースを辿りグラウスコースへ、変化のある山歩きを楽しむ | ||||
22.03.29 | 若杉山・岳城山 | 篠栗町 若杉楽園から 北西尾根を辿り、展望所・奥の院・大和の森巨木探索路を巡る | ||||
14.03.28 | 若杉山・米の山・岳城山 | 篠栗町 若杉楽園から 若杉三座を巡り、大和の森遊歩道で巨杉に出合い、三座の展望所で眺望を楽しむ | ||||
06.01.11 | 若杉山・三郡山・宝満山 | 篠栗町 若杉楽園から '06年初歩き‥積雪の三郡路を竃門神社まで縦走する |
登山日 | 佐賀県 | 登山口など | ||||
18.08.03 | 石谷山七合目/東屋 | 鳥栖市 石谷山登山口/駐車場から 御手洗の滝を経て、石谷山七合目/東屋まで、樹林の中をトレッキング | ||||
07.07.05 | 石谷山 | みやき町中原 山田登山口から 白坂奥の院/尾根の石仏群を巡り、石谷山・七曲峠へ 縦走する | ||||
07.01.18 | 石谷山 | 鳥栖市 城山公園を起点に 石谷山~御手洗ノ滝・雲野尾峠を巡り、変化のある山歩きを楽しむ | ||||
11.02.12 | 石谷山~九千部山 | みやき町中原 七曲峠から 積雪の石谷山~九千部山の九州自然歩道を巡る | ||||
08.02.19 | 石谷山~九千部山 | みやき町中原 七曲峠から 歩き易い自然林の九州自然歩道を残雪ふみしめ桑河内へ縦走する | ||||
06.11.21 | 石谷山~九千部山 | 鳥栖市 城山公園を起点に 石谷山‥九州自然歩道‥九千部山 を周回する | ||||
03.07.14 | 石谷山~九千部山 | 鳥栖市 お手洗ノ滝から ブナ林が美しい背振山地東端の霊山 を巡る | ||||
21.05.04 | 井原山 | 佐賀市三瀬 三瀬峠から 新緑がきれいな県境の稜線を辿り山頂へ、見頃のミツバツツジと大展望を楽しむ | ||||
03.02.21 | 井原山 | 三瀬村 三瀬峠登山口から ブナの原生林が残る背振山系第二峰を巡る | ||||
18.04.30 | 井原山・雷山 | 佐賀市富士町 古場岳登山口から 井原山~雷山を周回縦走し、満開のミツバツツジを楽しむ | ||||
09.04.24 | 井原山・雷山 | 佐賀市富士町 古場岳登山口から 新緑と開花したミツバツツジを楽しみながらの尾根歩き満喫し布巻へ下る | ||||
04.05.01 | 井原山・雷山 | 富士町 古場岳登山口から ミツバツツジ咲く井原山・雷山 を縦走する | ||||
09.11.18 | 浮嶽・十坊山 | 唐津市七山 浮嶽南登山口から 浮嶽~十坊山の縦走路を巡り、玄界灘などの展望を満喫する | ||||
03.12.16 | 浮岳・女岳・十坊山 | 七山村 七山林道各登山口から 背振山地西端の展望の山を巡る | ||||
23.03.04 | 大島山 | 唐津市大島 大島公民館/集落の取り付き点から 市民の森/自然林遊歩道を巡り、観海の絶景を楽しむ | ||||
2310.07 | 鬼ヶ鼻岩・小富士 | 佐賀市三瀬 井出野登山口から 初秋の鬼ヶ鼻岩と小富士の九州自然歩道を巡る | ||||
17.12.04 | 鬼ヶ鼻岩・猟師岩山・唐人の舞 | 佐賀市三瀬 井出野林道から 九州自然歩道沿いの鬼ヶ鼻岩・猟師岩山・唐人の舞を巡るトレッキング! | ||||
07.03.26 | 鬼ヶ鼻岩・猟師岩 | 佐賀市三瀬 井出野林道から 椎原峠を経てマンサクが咲く、背振山地の巨岩の岩場 を巡る | ||||
23.03.04 | 鏡山 | 唐津市浜玉 鏡山登山口から 舗装された道を進み山頂部へ、唐津湾に映える白砂青松の雄大な展望を楽しむ | ||||
18.02.19 | 金敷城山 | 佐賀市大和 巨石パークから 巨石群と自然林の尾根を周回し乙文殊院へ、金敷城山のパワースポットを巡る | ||||
09.09.14 | 金山 | 佐賀市三瀬 広域林道(洞明橋)から 最短ルートで金山へ、美しいブナ林が続く小爪峠への快適な縦走路を巡る | ||||
08.12.05 | 金山 | 佐賀市三瀬 山中キャンプ場から 金山への最短コースで久しぶりの山歩きを楽しむ | ||||
04.12.14 | 金山 | 三瀬村 三瀬峠登山口から 心地よい樹林尾根の九州自然歩道3.7kmを往復する | ||||
10.01.09 | 土器山 | 神埼市 仁比山公園・八天神社から 風化花崗岩の山道を辿り、巨岩に立ち展望を楽しんだ'10年初歩き | ||||
07.01.12 | 土器山 | 神埼市 仁比山公園・八天神社から 修験道をたどり巨岩の展望台から佐賀平野と背振山地を一望し山頂 を往復する | ||||
21.02.23 | 岸岳 | 唐津市北波田 岸岳ふれあい館から 岸岳城跡へ、照葉樹林に覆われた快適な稜線尾根を巡る | ||||
18.12.08 | 基山 | 基山町 龍光徳寺から きのくに古道を辿り基山へ、原田/悠遊小屋ですき焼き鍋を囲んだ2018年歩き納め | ||||
09.01.12 | 基山 | 基山町 町民会館から 史跡巡りルートで積雪の山頂へ、大興善寺まで〝きのくに古道〟を'09年初歩き | ||||
05.01.11 | 基山・天拝山 | 基山町 JR基山駅から 基山/天拝山を縦走し史跡と眺望の山と陶芸工房を巡る | ||||
16.04.16 | 経ヶ岳 | 鹿島市 平谷登山口から 馬ノ背を経て、美しい自然林の尾根と岩場を辿り山頂へ | ||||
10.07.23 | 経ヶ岳 | 太良町 中山越から 佐賀県最高峰の経ヶ岳を巡り、金泉寺を経て中山キャンプ場へ下る | ||||
11.01.08 | 金立山~金敷城山 | 佐賀市大和 金立山から 自然林の尾根道を金敷城山へ、巨石パーク/巨岩群を巡る2011年初歩き | ||||
15.11.21 | 九千部山・城山 | 鳥栖市 九千部林道/城山登山口から 城山を経て四阿屋コースを辿り、山頂で展望を楽しみ大谷コースを下る | ||||
14.12.02 | 九千部山 | みやき町 七曲峠登山口から 九州自然歩道を九千部山へ、初冠雪の雪山歩きを楽しむ | ||||
09.03.06 | 九千部山 | 基山町 基山草スキー場から 九千部山まで九州自然歩道の約10kmを縦走し、万歳寺へ下る | ||||
23.11.28 | 黒髪山 | 山内町 乳待坊から 見返峠を経て展望岩で絶景を楽しみ、帰路は西光密寺を経て宮野登山口へ下る | ||||
19.05.11 | 黒髪山 | 有田町 竜門登山口から 竜門渓谷・屏風岩、見返峠・雌岩を経て、天童岩で大展望を満喫する | ||||
12.04.24 | 黒髪山・前黒髪 | 有田町 年木谷登山口から 岩場と自然林の前黒髪尾根を辿り、稜線歩きと天童岩での大展望を楽しむ | ||||
10.10.12 | 黒髪山 | 有田町 竜門登山口から 見返峠を経て天童岩へ、奇岩・巨岩・そそり立つ岩峰などを巡り絶景を楽しむ | ||||
06.02.24 | 黒髪山 | 山内町 宮野登山口から 乳待坊・見返峠を経て、早春の黒髪山を巡る | ||||
04.04.06 | 黒髪山・青螺山 | 西有田町 竜門登山口から 特異な岩塔が並ぶ畏風の山 を縦走する | ||||
20.03.24 | 虚空蔵山 | 嬉野市 皿屋谷登山口から 岩場を直登し山頂へ、帰路は木場新道の岩場・鎖場を巡り変化ある山歩きを楽しむ | ||||
07.02.28 | 虚空蔵山 | 嬉野市 不動山登山口から 茶畑を上り木場新道を巡り、変化に富んだ岩場歩きと山頂からの雄大な眺め を楽しむ | ||||
23.03.28 | 権現山 | 吉野ヶ里町 権現山第二Pから 権現山を経て周回し、100周年記念塔・展望台へ、満開の千本桜を楽しむ | ||||
19.06.17 | 作礼山 | 唐津市厳木町 栗の木登山口から 栗の木コースを直登し山ツツジが咲く、作礼山東峰・西峰・じゅんさい池を巡る | ||||
11.11.15 | 作礼山 | 唐津市厳木町 栗の木登山口から 九合目駐車場へ片道縦走し、小春日和の作礼山頂池巡りを楽しむ | ||||
04.06.30 | 作礼山 | 唐津市厳木町 栗の木登山口から 佐賀中央部の名山を巡る | ||||
05.06.24 | 作礼山 | 唐津市厳木町 九合目駐車場から ジュンサイ池と山頂部を巡り 見返りの滝‥紫陽花祭りを散策する | ||||
18.03.24 | 杓子ヶ峰 | 鳥栖市 市民の森から 好天に桜も開花した、杓子ヶ峰を巡る、400回記念友遊山歩き | ||||
09.12.21 | 杓子ヶ峰・奥山 | 鳥栖市 若葉コミュティセンターから 杓子ヶ峰・奥山~河内ダムまでミニ縦走の'09年歩き納め | ||||
23.02.04 | 城山 | 鳥栖市 筑紫神社から 十三仏や小滝がある谷筋の岩場を登り、勝尾城跡を辿り、帰路は遊歩道へ | ||||
14.12.15 | 城山 | 鳥栖市 東橋から 筑紫神社を基点に自然林と城跡の巨岩を楽しみ、谷コースと遊歩道を巡った2014年歩き納め | ||||
04.02.16 | 城山 | 鳥栖市 四阿屋から 鳥栖市北西の里山/戦国時代の山城・勝尾城の跡 を巡る | ||||
05.06.10 | 背振山・蛤岳・石谷山・九千部山 | 背振村 背振山頂駐車場から 背振山~蛤岳~九千部山まで九州自然歩道16kmを縦走する | ||||
07.04.20 | 背振山・猟師岩山 | 神崎市 田中登山口から 背振山地の主峰へ、九州自然歩道の稜線を猟師岩山 まで縦走する | ||||
21.06.19 | 脊振山・唐人の舞 | 神崎市 田中登山口から 涼しげな沢沿いと新緑がきれいな自然歩道、脊振山~唐人の舞を巡る | ||||
12.12.17 | 鷹取山 | みやき町中原JR中原駅から綾部神社と山田水辺公園/登山口を経て、山城址が残る鷹取山を巡る2012年歩き納め | ||||
05.04.09 | 鷹取山 | みやき町中原 綾部神社から 風天山の満開の桜と山麓の野花を見て鷹取山 を往復する | ||||
24.04.05 | 鷹取山・鎮西山 | みやき町中原 林道鷹取山登山口から 鷹取山・鎮西山の変化に富むルートをミニ縦走 | ||||
19.08.03 | 多良岳 | 太良町 中山キャンプ場・登山口から 石段と岩場を経て多良岳へ、見頃のオオキツネノカミソリを楽しむ | ||||
03.09.26 | 多良岳・経ガ岳 | 太良町 中山キャンプ場・登山口から 自然林が残る多良山地の信仰の霊山 を縦走する | ||||
10.12.20 | 鎮西山 | みやき町 JR中原駅から 集落を通り登山口へ、源為朝伝説が残る鎮西山の遊歩道を巡る'10年歩き納め | ||||
22.03.20 | 椿山 | 唐津市七山 椿山公園から 溜池沿いに巡り 山々に囲まれた唐津七山の静かな里山を巡り展望を楽しむ | ||||
19.10.20 | 天山 | 厳木町 天川登山口から 平坦な草原尾根の天山で、展望と秋の花々を楽しみ、九州自然歩道を七曲峠へ | ||||
13.09.27 | 天山・あめ山 | 多久市 岸川登山口から 岸川コース/九州自然歩道を辿り、あめ山を経て天山へ、山頂からの大展望を満喫する | ||||
08.10.20 | 天山 | 佐賀市富士町 渡瀬橋を出発点に 市川ルートで天山へ、快適な九州自然歩道で七曲峠へ巡る | ||||
22.03.20 | 十坊山 | 唐津市七山 白木峠から 脊振山地の東端にある人気の十坊山で、唐津湾や浮岳など山頂展望を楽しむ! | ||||
05.06.24 | 八幡岳 | 唐津市相知町 池高原キャンプ場から 自然歩道を八幡岳へ 麓に広がる蕨野の棚田を一望する | ||||
04.06.30 | 船山・八幡岳 | 唐津市厳木町 船山展望園登山口から 船山・八幡岳まで九州自然歩道を往復する | ||||
20.07.23 | 蛤岳 | 吉野ヶ里町 坂本峠から 快適な九州自然歩道を経て、蛤水道を訪ね蛤岳へ | ||||
10.06.21 | 蛤岳 | 神埼市背振 背振山頂駐車場から 坂本峠まで九州自然歩道を巡り、蛤岳を経て蛤水道の源流を訪ねる | ||||
15.12.07 | 彦岳 | 佐賀市富士町 七曲峠から 小春日和の好天気に恵まれて、屏風岩からの展望と稜線歩きを楽しむ | ||||
18.03.06 | 聖岳~鬼ノ鼻山 | 大町町 聖岳登山口から 聖岳~鬼ノ鼻山を周回し、クスノキ群生林や広がる展望を楽しむ | ||||
10.03.29 | 聖岳~鬼ノ鼻山 | 大町町 聖岳登山口から 聖岳~鬼ノ鼻山をミニ縦走、クスノキ群生林や広がる展望を楽しむ | ||||
11.12.19 | 日の隈山 | 神埼市 JR神埼駅から 全国遊歩百選の「日の隈山コース」を辿った、2011年歩き納め | ||||
09.08.17 | 笛岳・亀岳 | 唐津市七山 樫原湿原を起点に 笛岳・亀岳を巡り、珍しい花と巨石を観賞する |
登山日 | 長崎県 | 登山口など | ||||
07.09.04 | 有明山 | 対馬市厳原町 八幡宮神社から 万葉集に詠まれた歴史のある有明山原生林を巡る | ||||
06.02.17 | 烏帽子岳 | 佐世保市 青少年の天地から 佐世保富士と呼ばれ、九十九島を見下ろす展望の山を巡る | ||||
08.09.06 | 鬼岳 | 五島市 鬼岳駐車場から なだらかな草原が続く丘稜地の火口縁を巡る | ||||
24.05.24 | 隠居岳 | 佐世保市 ウォーカーズパークから 原生ツツジ園を赤く染める山ツツジと展望を楽しみ大山口越へ周回する | ||||
16.05.17 | 隠居岳 | 佐世保市 ウォーカーズパーク登山口から 自生する山ツツジの大群落が山肌を赤く染める山麓を巡る | ||||
16.06.06 | 九千部岳 | 雲仙市 吹越登山口から 九州自然歩道を辿り九千部岳へ、山肌を白く彩るヤマボウシを楽しむ | ||||
04.06.14 | 九千部岳・国見岳 | 千々石町 田代原トレイルC・登山口から 山法師が咲く国見岳・九千部岳を縦走する | ||||
09.06.06 | 国見岳・九千部岳 | 雲仙市 仁田峠から ネジキ・ナルコユリ・山ボウシの花などを楽しみ、国見岳・九千部岳を縦走する | ||||
21.07.17 | 国見山・八天岳 | 佐世保市 栗の木峠登山口から 快適な九州自然歩道と林道を辿り、県境の国見山・八天岳を巡る | ||||
06.02.17 | 国見山・八天岳 | 佐世保市 八天岳登山口から ヤブツバキが咲く北松浦半島の最高峰と砲台跡が残る要塞の山を巡る | ||||
18.10.09 | 郡岳 | 大村市 郡岳南登山口から西登山道へ周回し、山頂と坊岩で、大村湾や西彼杵半島の展望を楽しむ | ||||
12.09.25 | 郡岳 | 大村市 郡岳南登山口から西登山道へ周回し、頂上と坊岩で箱庭の様な大村湾を展望し鉢巻山の彼岸花を楽しむ | ||||
11.07.16 | 五家原岳 | 諫早市高来町 水神すだらの森から 緑がきれいな樹林の中の快適な五家原岳~中岳~金泉寺ルートを巡る | ||||
13.04.09 | 虚空蔵山・高見岳 | 川棚町 木場登山口から 鎖場の木場新道を辿り虚空蔵山へ、超急登の高見岳まで縦走する | ||||
04.03.08 | 虚空蔵山 | 川棚町 上木場登山口から 肥前のマッターホルン新道を巡る | ||||
04.10.01 | 金毘羅山 | 長崎市 立山公園から 長崎市街地すぐそばの見どころ多い展望の山を巡る | ||||
11.04.25 | 志々伎山 | 平戸市 駐車場/志々伎山登山口から そそり立つ岩峰を登り、青い海原が広がる大展望を楽しむ | ||||
04.03.19 | 志々伎山 | 平戸市 志々伎神社・登山口から 平戸島の海にそそり立つ岩峰の展望の山を巡る | ||||
07.09.05 | 洲藻白嶽 | 対馬市美津島町 洲藻登山口から 対馬第一の岩峰の霊山、洲藻白嶽を巡る | ||||
15.08.04 | 多良岳 | 諫早市高来町 金泉寺登山口から 多良岳権現へ、山小屋でソーメン涼味とキツネノカミソリを観賞する夏山歩き | ||||
09.07.22 | 多良岳・東峰 | 諫早市高来町 金泉寺登山口から 石畳の山道を上り、山頂で日食を見て多良岳~東峰の巨岩群を巡る | ||||
07.07.26 | 多良岳 | 諫早市高来町 大渡橋から 境川沿いの樹林を経て石畳を登り、金泉寺を基点にキツネノカミソリ群落を巡る | ||||
13.04.19 | 鳥甲岳・二合半岳 | 大村市 鳥甲岳登山口から 快適な自然林の山道を辿り、四つのピークを越え二合半岳まで縦走する | ||||
08.09.07 | 七ッ岳 | 五島市 七嶽神社から 低山に急峻な岩山が連なる七つの峰に立ち素晴らしい景観を満喫する | ||||
24.06.01 | 野岳 | 雲仙市 池の原園地から 仁田峠を経て、眼前の普賢岳を望み、ヤマボウシが咲く、尾根道を辿る | ||||
12.01.26 | 八郎岳・小八郎岳 | 長崎市 平山登山口から 冬日和の好天に恵まれて山頂での大展望を満喫し自然林の山歩きを楽しむ | ||||
04.10.01 | 八郎岳・小八郎岳 | 長崎市 平山登山口から 長崎半島・港や市街地など展望抜群の山を巡る | ||||
20.10.24 | 普賢岳 | 雲仙市 仁田峠から あざみ谷・紅葉茶屋を経て普賢岳へ、色づいた山頂部の紅葉と大展望を満喫する | ||||
15.05.14 | 普賢岳 | 雲仙市 仁田峠から ロープウェイで妙見神社へ見頃のミヤマキリシマを楽しみ普賢岳を巡る | ||||
12.05.21 | 普賢岳 | 雲仙市 仁田峠から 普賢岳新登山道を巡り、平成新山溶岩ドームの迫力と有明海の大パノラマに感動 | ||||
05.02.04 | 普賢岳 | 小浜町 池の原園地から 樹氷で雪化粧した雲仙岳を巡る | ||||
03.10.28 | 普賢岳 | 小浜町 仁田峠登山口から 紅葉した雲仙火山群の主峰を巡る | ||||
11.04.25 | 安満岳 | 平戸市 安満岳南登山口から 白山比賣神社の参道を辿り、生月島などの雄大な展望を楽しむ | ||||
22.10.08 | 弓張岳・将冠岳 | 佐世保市 弓張岳公園から 林道と樹林を辿り将冠岳へ、弓張岳展望台で九十九島などの絶景を楽しむ |
登山日 | 大分県 | 登山口など | ||||
17.10.23 | 雨ヶ池トレッキング | 九重町 長者原登山口から 指山・三俣山々腹の九州自然歩道・指山自然観察路を巡り、色づいた紅葉を楽しむ | ||||
03.11.17 | 稲星山・中岳・白口岳 | 竹田市久住町 本山登山口から 南面ルートで1700m級くじゅう三山を縦走する | ||||
11.12.05 | 猪群山 | 豊後高田市真玉町 常盤登山口から 自然林の快適なコースを登り、常盤の巨石群やストーンサークルを巡る | ||||
04.11.29 | 猪群山 | 真玉町 山畑登山口の 遊歩道から山上のストーンサークルへ巡り 旧登山道を下る | ||||
13.04.29 | 犬ヶ岳 | 中津市耶馬溪相の原登山口から笈吊峠を経て笈吊岩の鎖場を登り、ブナ林の新緑とシャクナゲを楽しむ | ||||
18.06.04 | 扇ヶ鼻 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 扇ヶ鼻へ、ピンク色に染まるミヤマキリシマと九重連山の大パノラマを満喫 | ||||
17.02.18 | 扇ヶ鼻 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 好天気に恵まれて扇ヶ鼻へ、残雪を踏んで九重の雄大な展望と雪山歩きを楽しむ | ||||
16.06.14 | 扇ヶ鼻 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から くじゅう/扇ヶ鼻一帯に咲き誇る最盛期のミヤマキリシマを満喫する | ||||
09.10.29 | 扇ヶ鼻・岩井川岳 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 雄大な展望と最盛期の紅葉を楽しみながら、瀬の本へ下る | ||||
08.02.08 | 扇ヶ鼻 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 扇ヶ鼻へ雪山歩き、好天気に恵まれ!雪景色のくじゅうを満喫する | ||||
17.11.27 | 大岩扇山・角埋山 | 玖珠町 三島公園から 末広神社・角埋遊歩道を経て角牟礼城跡へ、青空に映える紅葉と好展望を楽しむ | ||||
05.11.01 | 大岩扇山 | 玖珠町 影ノ木登山口から 石畳の八丁坂‥参勤交代路と牧場を巡り、メーサの山へ | ||||
08.05.07 | 大障子岩 | 緒方町尾平 祖母山登山口から 宮原を経てアケボノツツジが咲き誇る障子尾根を巡り、愛山新道を下る | ||||
06.06.06 | 大平山 | 中津市耶馬溪 福土峠から 快適な九州自然歩道の稜線をアップダウンして往復する | ||||
22.06.18 | 小鹿山 | 別府市 志高湖Pから 湖畔を巡り小鹿山へ、神楽女湖で見頃の花菖蒲を楽しむ | ||||
17.02.06 | 鹿鳴越連山 | 日出町 殿様道登山口から 参勤交代で通った殿様道を辿り、鹿鳴越連山とザビエルが歩いた道を巡る | ||||
12.11.19 | 鹿嵐山 | 宇佐市院内 第二登山口から 岩尾根の〝万里の長城〟を巡り、紅葉と奇岩の絶景を楽しむ | ||||
05.11.18 | 鹿嵐山 | 宇佐市院内 小野川内登山口から 雌岳・雄岳を越え地蔵峠へ、紅葉と奇岩の〝万里の長城〟を巡る | ||||
10.08.17 | 伽藍岳 | 由布市 塚原/伽藍岳登山口から 塚原越を経て、伽藍岳・西峰を巡りながら雄大な景色を楽しむ | ||||
21.03.13 | 月出山岳 | 日田市 月出山公民館/登山口から 日本難読山名ランク第三位の三つのピークを巡る | ||||
19.11.09 | 競秀峰 | 中津市耶馬溪 青の洞門登山口から 迫力ある奇岩の峰々、スリルのある競秀峰探勝道を巡る! | ||||
22.07.26 | 伐株山 | 玖珠町 伐株山登山口から 樹林帯のジグザグ道を辿り、メサの伐株山で展望を楽しむ | ||||
10.02.05 | 崩平山 | 九重町 朝日台レストハウスから 冬枯れの自然林を登り、TV塔が林立する山頂で大展望を満喫する | ||||
19.10.30 | 久住山 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 久住山へ、九重山群の雄大な展望ときれいな紅葉を楽しむ | ||||
13.11.01 | 久住山・星生山 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 久住山・星生山を巡り、九重山群の大展望と紅葉を満喫する | ||||
12.10.12 | 久住山 | 竹田市久住町赤川登山口から南面ルートを周回し群生したリンドウと色づいた紅葉、360度の大展望を満喫する | ||||
07.11.10 | 久住山~扇ヶ鼻 | 竹田市久住町 赤川登山口から 久住山~扇ヶ鼻の南面直登ルートを巡り、雄大な展望と紅葉を楽しむ | ||||
02.08.20 | 久住山・中岳・稲星山 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 九重連山の主峰三山を縦走する | ||||
22.04.15 | 朽網分かれ | 竹田市久住町 一番水登山口から 朽網分かれに咲き誇る、4000本の山桜園を巡る | ||||
22.09.10 | 倉木山 | 別府市城島 雨乞牧場から 樹林に覆われ緩やかな山腹コースを辿り、静かな山歩きを楽しむ |
||||
11.09.05 | 倉木山 | 別府市城島 雨乞牧場から 歩き易い山腹コースを辿り、ススキやマツムシソウが咲く秋気配の倉木山へ | ||||
05.11.01 | 倉木山 | 別府市城島 雨乞牧場/登山口から 由布岳を見ながら山腹コースを山上へ、展望を満喫し急坂コースを下る | ||||
15.08.20 | 黒岩山・泉水山 | 九重町 牧ノ戸峠から 九重山系を展望する泉水尾根へ、マツムシ草など初秋を感じる山歩き | ||||
06.10.30 | 黒岩山・泉水山 | 九重町 牧ノ戸峠から 九重連山を眺めながら、紅葉とススキ草原の泉水尾根 を縦走する | ||||
12.10.29 | 黒岳 | 竹田市久住町 今水登山口から 風穴を経て、黒岳自然林の紅葉と天狗岩からの大展望を楽しむ | ||||
02.10.28 | 黒岳 | 庄内町 男池登山口から 自然美の綺麗な深い原生林を巡る | ||||
18.11.03 | 庄内町 男池登山口から 名水の滝からソババッケ黒岳原生林を辿り、見頃の紅葉を楽しむ | |||||
19.04.28 | 越敷岳・揺木山 | 竹田市萩町 越敷岳登山口から 越敷岳~揺木山を縦走し、満開のアケボノツツジや大展望を満喫する | ||||
07.08.23 | 越敷岳・緩木山 | 竹田市萩町 緩木山・越敷岳登山口から 展望の良い、越敷岳~緩木山の縦走路を巡る | ||||
22.11.03 | 釈迦岳 | 日田市上津江 椿ヶ鼻登山口から いきなりの岩場を巻いて急登し紅葉の尾根道を辿り、山頂で大展望を楽しむ | ||||
13.07.12 | 酒呑童子山 | 日田市上津江 カシキノヅル越登山口から 樹林の木陰山道を巡り、気温24℃の快適な山歩きを楽しむ | ||||
06.11.06 | 酒呑童子山 | 日田市上津江 カシキノヅル越登山口から 雨上がりの紅葉を見ながら、兵戸山風景林の落ち葉道を巡る | ||||
11.06.23 | 泉水山・黒岩山 | 九重町 長者原から 遅咲きのミヤマキリシマを楽しみ、泉水尾根を牧ノ戸峠へ縦走する | ||||
03.08.01 | 祖母山 | 竹田市 神原登山口から 九州で最もアルペン的風貌の山を巡る | ||||
12.12.03 | 田原山 | 杵築市山香町 妙善坊登山口から スリル満点の鋸尾根を辿り、岩峰群の絶景を楽しみ、熊野磨崖仏へ下る | ||||
04.11.29 | 田原山 | 山香町 妙善坊登山口から 紅葉した岩峰群に酔いしれ スリル満天の鋸尾根を辿る | ||||
15.10.26 | 大船山 | 竹田市久住町 観光登山バスで池窪登山口へ 板切登山道を辿り入山公墓を経て、紅葉と大展望を楽しむ | ||||
09.10.03 | 大船山 | 九重町 吉部登山口から 鳴子川沿いの快適な山道を辿り、坊ガツルと山頂からの雄大な景色を楽しむ | ||||
06.06.20 | 大船山 | 竹田市久住町 岳麓寺登山口から 南面ルートで大船山へ、ピンク色に染まった段原・米窪を経て原生林を巡る | ||||
02.10.10 | 大船山 | 九重町 長者原登山口から 紅葉した九重連山の東の主峰を巡る | ||||
21.07.31 | 岳切渓谷 | 宇佐市院内町 岳切渓谷入口から 自然林に覆われた約2kmの一枚岩の清流の中、沢歩きを楽しむ | ||||
23.10.30 | 立中山(法華院温泉山荘) | 九重町 吉部登山口から 最盛期の紅葉とススキ原など、秋のくじゅうを満喫 | ||||
16.08.04 | 立中山・坊ヶつる | 九重町 吉部登山口から 九重山群に抱かれた坊ヶつるへ、盛夏恒例のソーメン登山を楽しむ+法華院山荘泊り | ||||
10.03.17 | 立中山 | 竹田市久住町 沢水・本山登山口から マンサクの佐渡窪を巡り、くじゅうの真ん中で大展望を満喫する | ||||
21.10.26 | 長者原~牧ノ戸峠 | 九重町 長者原登山口から 秋の気配を感じるタデ原湿原と自然研究路・九州自然歩道をトレッキング | ||||
17.05.22 | 鶴見岳・南平台 | 別府市 鶴見岳西登山口から 南平台にも立ち寄り、きれいな新緑と開花したミヤマキリシマに巡り合う | ||||
12.08.20 | 鶴見岳 | 別府市 鶴見岳西登山口から 涼しい風が心地良い豊かな自然林コースの山歩きを楽しむ | ||||
09.02.21 | 鶴見岳 | 別府市 御嶽権現社から 霜柱が立つ鶴見岳一気登山道を辿り、霧氷と雄大な由布岳の眺望を楽しむ | ||||
04.02.06 | 鶴見岳 | 別府市 別府ロープウエイ登山口から 積雪と霧氷の花が咲くトロイデ火山を巡る | ||||
08.09.27 | 津波戸山 | 杵築市山香町 松尾駐車場を出発点に 奇岩絶壁の霊場参拝道を巡り、岩尾根からの絶景を楽しむ | ||||
11.12.05 | 天念寺耶馬 | 豊後高田市真玉町 無動寺から 行者堂の岩崖を登り、天空の無明橋を渡るスリル感ある山歩き | ||||
15.06.15 | 渡神岳 | 日田市前津江 椿ヶ鼻ハイランドパークから 苔むして瑞々しいシオジ原生林など自然林の山歩きを楽しむ | ||||
07.04.11 | 渡神岳 | 日田市前津江 椿ヶ鼻ハイランドパークから ツクシショウジョウバカマの群落を散策し、渡神岳を往復する | ||||
09.07.03 | 中岳・稲星山 | 竹田市久住町 沢水/本山登山口から 岩を縫う登りがいのある本山ルートで、九州本土最高峰を巡る | ||||
16.12.05 | 中摩殿畑山 | 中津市山国町 岩伏集落から 舗装路を辿り植林の中を急登し、自然林の山国/耶馬渓の頂へ、 | ||||
09.12.07 | 中山仙境 | 豊後高田市 夷谷休憩舎から そそり立つ岩峰と痩せ尾根巡り、低山とは思えない絶景の山歩きを楽しむ | ||||
12.05.07 | 夏木山 | 佐伯市 夏木新道登山口から 夏木新道の急な尾根を辿り、アケボノツツジやシャクナゲなどの花々を楽しむ | ||||
20.11.28 | 八面山 | 中津市三光 修験の滝コース入口から 滝や北峰・天空の道や展望所などを巡り、絶景を満喫する | ||||
13.06.22 | 八面山 | 中津市三光 修験の滝探訪コース入口から 八面山を周回、滝あり巨岩あり湖あり雲海ありの絶景を満喫する | ||||
20.06.20 | ハナグロ山 | 日田市上津江 カシキノヅル越登山口から 山深い自然林にきれいな新緑が映え、小鳥さえずる癒しの森を巡る | ||||
17.09.02 | 花牟礼山 | 由布市庄内 花牟礼山登山口から やや荒れた牧野道と夏草が茂る山道を辿り山頂部へ、大展望を楽しむ | ||||
08.08.18 | 花牟礼山 | 由布市庄内 牧場作業小屋から 牧野道で放牧牛と出合い、美しいルリ色のヒゴタイが咲く花牟礼山を巡る | ||||
13.12.02 | 両子山 | 国東市安岐 両子寺から 舗装道を登り山頂で国東半島を一望、町境尾根を下り奥の院などお山巡りを楽しむ | ||||
21.05.25 | 万年山 | 玖珠町 吉武台牧場/登山口から 見頃のミヤマキリシマ観賞とメーサ台地を巡る山歩き | ||||
16.05.27 | 万年山 | 玖珠町 吉武台牧場から 南アルクスコースで下バネ~上バネを周回、満開のミヤマキリシマを満喫した山歩き | ||||
08.03.26 | 万年山 | 玖珠町 吉武台 牧場/登山口を基点に 牧道から広大な山頂へ、特異な姿の岩峰・柱状節理の上万年を巡る | ||||
04.11.15 | 万年山 | 九重町 口の園登山口から カラ谷コースで万年山へ メーサの溶岩台地 を黒猪鹿へ巡る | ||||
20.12.18 | 一尺八寸山 | 中津市山国 大石峠から 薄っすらと雪化粧した難読山名日本一の山を巡った2020年歩き納め | ||||
20.06.08 | 平治岳 | 由布市庄内 男池園地登山口から 原生林とソババッケを経て、平治岳へ咲き誇るミヤマキリシマを満喫 | ||||
14.06.09 | 平治岳 | 九重町 吉部から 平治岳北コースを辿り、山頂部をピンク色に染めるミヤマキリシマ満喫する | ||||
10.06.07 | 平治岳 | 九重町 吉部から 平治岳北コースを周回、見頃のミヤマキリシマを観賞し暮雨ノ滝を巡る | ||||
07.06.08 | 平治岳 | 湯布市庄内 男池登山口から 新緑が綺麗な黒岳原生林とミヤマキリシマ咲き誇る平治岳を巡る | ||||
03.06.03 | 平治岳 | 九重町 長者原登山口から ミヤマキリシマが満開の九重を巡る | ||||
21.10.07 | 一目山・みそこぶし山 | 九重町 八丁原登山口から 一目山・みそこぶし山を巡りの草原の稜線歩きと山頂展望を楽しむ | ||||
10.07.02 | 一目山・みそこぶし山 | 九重町 八丁原登山口から 一目山・みそこぶし山の草原尾根を巡り、筋湯温泉へ下る | ||||
21.11.18 | 桧原山 | 中津市耶馬溪 正平寺から 奇窟巨岩に残る修験の行場跡と千本桂を巡る | ||||
06.06.06 | 桧原山 | 中津市耶馬溪 正平寺から 寄窟景勝の修験の山と県指定天然記念物の〝千本かつら〟を巡る | ||||
17.10.10 | 福万山 | 湯布市 福万山登山口から 樹林帯を登り草原の稜線歩きで山頂へ、360度の大展望を楽しむ | ||||
08.07.07 | 福万山 | 湯布市 ユムタ高原登山口から 綺麗な樹林帯を登り、草原の尾根歩きで360度の展望を楽しむ | ||||
16.02.23 | 不動山・千燈岳 | 国東市 不動山登山口から 五辻不動尊ルートを巡り、岩場の急坂から稜線を引き返す | ||||
21.11.18 | 古羅漢 | 中津市耶馬溪 探勝道入口から 古羅漢の景に、彩りそえる紅葉とそそり立つ奇岩の岩山、古羅漢探勝道を巡る | ||||
12.06.04 | 星生山・肥前ヶ城 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 星生山と肥前ヶ城を巡り、雄大な展望とミヤマキリシマなどの花々を楽しむ | ||||
10.08.02 | 星生山 | 九重町 大曲登山口から 星生新道・星生崎へと気温22℃の快適な尾根を歩き、北千里ヶ浜・すがもり越へ下る | ||||
04.06.05 | 星生山・久住山・扇ガ鼻 | 九重町 牧ノ戸峠登山口から 登山解禁の星生山と久住山・扇ガ鼻を縦走する | ||||
08.05.06 | 前岳 | 由布市庄内 白水鉱泉/黒嶽荘登山口から シャクナゲが咲き新緑が綺麗な黒岳自然林を巡る | ||||
23.08.05 | 牧ノ戸峠~長者原 | 九重町 牧ノ戸峠から 涼しい樹林帯の九州自然歩道と指山自然観察路をトレッキング | ||||
14.10.19 | 三俣山・大船山 | 九重町 長者原登山口から 三俣山を巡って法華院山荘に泊り大船山の頂へ、大展望と紅葉を満喫する | ||||
02.05.27 | 三俣山 | 九重町 大曲登山口から 四つの岳を持つ九重連山の高峰を巡る | ||||
10.12.03 | 元越山 | 佐伯市色利浦 色利浦登山口から 快適な尾根道で展望も良い色利コースを登り、樹林の中を木立へ縦走する | ||||
05.03.29 | 指山・三俣山 | 九重町 長者原登山口から マンサク花と霧氷‥(思いもかけず)の指山~三俣山 を縦走する | ||||
19.06.08 | 指山 | 九重町 長者原登山口から タデ原湿原・九州自然歩道・指山自然観察路の美しい新緑の中を巡る | ||||
11.10.25 | 指山 | 九重町 長者原登山口から 雰囲気のよい樹林帯の自然歩道を巡り、周囲の紅葉を楽しむ | ||||
02.07.30 | 由布岳 | 別府市城島 由布岳登山口から 秀麗な山容の豊後富士を巡る | ||||
06.05.25 | 由布岳 | 別府市城島 由布岳登山口を上り マタエを基点に、火口〝ウバコウジ〟を囲む岩峰をお鉢巡り | ||||
08.06.06 | 由布岳 | 別府市城島 由布岳登山口から スリルあるお鉢巡りと変化に富む東登山道・綺麗な自然林の日向岳観察路を巡る | ||||
14.05.30 | 由布岳・飯盛ヶ城 | 別府市城島 由布岳正面登山口から 美しい新緑と見頃のミヤマキリシマを楽しみ東峰へ、飯盛ヶ城コースを下る | ||||
21.10.16 | 由布岳(西峰・東峰)・飯盛ヶ城 | 別府市城島 由布岳正面登山口から 正面登山道を辿り、由布岳西峰・東峰と飯盛ヶ城を周回する | ||||
14.04.29 | 緩木山・越敷岳 | 竹田市萩 緩木山登山口から 越敷岳~緩木山縦走路を巡り、シャクナゲやアケボノツツジなど満開の花々を楽しむ | ||||
22.06.04 | 合頭山・猟師山・南峰展望所 | 九重町 牧ノ戸峠南登山口から 合頭山・猟師山を経て、南峰展望所へ、九重・瀬の本高原など展望を楽しむ | ||||
17.06.17 | 猟師山・合頭山 | 九重町 牧ノ戸峠下登山口から 合頭山・猟師山を巡り、森の貴婦人オオヤマレンゲに出合い楽しむ | ||||
09.06.19 | 猟師山・合頭山 | 九重町 九重森林公園から 猟師山~合頭山を巡り、オオヤマレンゲと快適な尾根歩きを楽しむ | ||||
03.08.22 | 湧蓋山・みそこぶし山 | 九重町 筋湯登山口から 美しい山容と眺望の山〝玖珠富士〟を巡る | ||||
11.10.11 | 湧蓋山 | 九重町 地蔵原登山口から 樹林がきれいな地蔵原コースを辿り、雄大な景色を見ながら筋湯温泉へ下る |
登山日 | 熊本県 | 登山口など | ||||
15.04.07 | 一ノ峯・二ノ峯 | 西原村 一ノ峯登山口から 阿蘇南外輪山の丘稜の峰を辿り、草原尾根歩きと展望を楽しむ | ||||
11.04.11 | 市房山 | 水上村 林道終点登山口から 胸突き八丁の急坂を登りマンサクとチョークストーンを楽しむ | ||||
04.03.26 | 市房山 | 水上村 市房山キャンプ場登山口から チョークストーンと展望雄大な高峰を巡る | ||||
09.05.16 | 烏帽子岳(阿蘇)・杵島岳 | 南阿蘇村 草千里から 阿蘇五岳の二座を巡り、雄大な展望とミヤマキリシマや山野花 を楽しむ | ||||
04.08.21 | 烏帽子岳・五勇山・国見岳 | 泉村 樅木登山口から 九州山地/熊本県最高峰 を縦走する | ||||
14.11.13 | 大金峰・小金峰 | 八代市泉 二本杉峠登山口から 快適な落葉の絨毯山道を辿り二山の頂へ、紅葉と思わぬ霧氷に感動 | ||||
05.11.28 | 大金峰・小金峰 | 八代市泉 二本杉峠登山口から 落葉の絨毯を踏み、快適な稜線の大金峰・小金峰 を往復する | ||||
08.10.27 | 小川岳 | 山都町 舞岳登山口から 豊かな自然林の落葉を踏みしめ脊梁の山深い紅葉を楽しむ | ||||
21.09.28 | 大矢岳・天然水の森 | 南阿蘇村 地蔵峠登山口から 初秋を感じる阿蘇南外輪山の快適な尾根と天然水の森を巡る | ||||
13.08.23 | 大矢野岳・大矢岳 | 南阿蘇村 地蔵峠登山口から マツムシ草が咲く外輪壁を巡り、阿蘇南外輪山の最高点へ | ||||
20.02.01 | 小萩山・荒尾山 | 熊本市北区 小萩園駐車場から 好天気に恵まれた中、金峰山を囲み変化に富む里山二座を巡る | ||||
23.09.26 | 兜岩展望所~菊池渓谷 | 阿蘇市 兜岩展望所から 九州自然歩道の道脇に咲く秋の花々を見ながら菊池渓谷へトレッキング | ||||
08.04.26 | 雁俣山 | 八代市泉 二本杉峠登山口から 楽々コースでカタクリの花に逢える雁俣山を巡る | ||||
12.09.03 | 冠ヶ岳 | 南阿蘇村 地蔵峠登山口から マツムシ草など秋の花々が咲く冠ヶ岳を巡り、鉄塔コースを下る | ||||
17.01.24 | 蒲生山/不動岩 | 山鹿市 二ノ鳥居から そそり立つ不動岩と蒲生山を辿り、江戸時代の人口ため池/蒲生池まで巡る | ||||
18.08.25 | 菊池渓谷 | 菊池市 菊池渓谷入口から 涼感あふれる菊池渓谷の滝・渓流などの遊歩道を巡る | ||||
14.02.25 | 杵島岳 | 阿蘇市 千里から 杵島岳と古火口跡を巡り、噴煙を上げる中岳や雪化粧した阿蘇の大展望を満喫する | ||||
16.07.23 | 国見山 | 山鹿市鹿北 茂田井登山口から 自然林の涸れ沢と快適な尾根道を辿り、岩壁をよじ登って国見山へ | ||||
23.11.11 | 鞍岳・ツームシ山 | 菊池市 鞍岳林道第一Pから 林道と花コースを辿りツームシ山へ、快適な縦走路の鞍岳と女岳を巡る | ||||
18.09.18 | 鞍岳・ツームシ山 | 菊池市 鞍岳林道登山口から ツームシ山・鞍岳の快適な縦走路を巡り、秋の草花と雄大な展望を楽しむ | ||||
09.09.04 | 鞍岳・ツームシ山 | 菊池市 鞍岳林道登山口から マツムシソウが咲く、女岳・ツームシ山・鞍岳を巡り、大展望を満喫する | ||||
05.10.11 | 鞍岳・ツームシ山 | 菊池市 旭志・伏石登山口から 阿蘇北外輪山の花と展望の稜線コースを巡る | ||||
05.03.19 | 倉岳・矢筈嶽 | 倉岳町 倉岳展望駐車場から 天草最高峰の展望の山を巡る | ||||
19.05.23 | 黒峰・トンギリ山 | 山都町 栗藤登山口から 西郷さんの通らした山道を辿り、雄大な脊梁の山並みを大展望 | ||||
13.05.07 | 京丈山 | 八代市二合 ハチケン谷登山口から 林道と尾根道を辿り、カタクリとヤマシャクヤクの可憐な花々を楽しむ | ||||
04.04.29 | 京丈山 | 泉村 二合ハチケン谷登山口から カタクリの花咲くカルスト山とワナバ谷を巡る | ||||
04.07.10 | 甲佐岳 | 甲佐町 川平キャンプ場登山口から 遊歩道を上り福城寺を経て甲佐富士を巡る | ||||
06.08.28 | 清栄山 | 高森町 高森峠から 雄大な阿蘇山を眺める展望の山へ、黒岩峠から村山へ下る | ||||
15.09.17 | 小岱山 | 玉名市 丸山キャンプ場から 丸山・観音岳・筒ヶ岳を巡り、豊かで快適な自然林の山歩きを楽しむ | ||||
08.03.06 | 小岱山 | 玉名市 丸山キャンプ場から 縦走路での展望を楽しみながら豊かな自然林の峰を巡る | ||||
04.12.20 | 小岱山 | 玉名市 蛇ガ谷公園登山口から 常緑樹林の九州自然歩道5.9kmを往復する | ||||
13.09.09 | 白髪岳 | あさぎり町 猪ノ子伏登山口から ブナやモミ・ツガなど原生林の稜線を辿り、快適な山歩きを楽しむ | ||||
05.08.23 | 白髪岳 | あさぎり町 猪ノ子伏旧登山口から 白髪岳自然林の稜線山道を巡る | ||||
18.10.28 | 白嶽・鋸嶽 | 上天草市姫戸 矢岳神社入口から 快適な周回路を巡り、天草の山々や不知火海などの大展望を楽しむ | ||||
15.03.11 | 白嶽 | 上天草市合津 牟田峠から 快適な九州自然歩道の観海アルプスコースを辿り、不知火海などの絶景を楽しむ | ||||
07.01.30 | 白嶽・鋸嶽 | 上天草市合津 牟田峠から 展望抜群の観海アルプス/白嶽周回ルートを巡る | ||||
09.05.06 | 白鳥山 | 八代市泉村樅木 上ノ内谷登山口から 苔むしたピクナルの山庭園と見頃のヤマシャクヤク花園を巡る | ||||
04.08.20 | 白鳥山 | 泉村 ウケドノ谷登山口から 苔とカルスト地形の御池ドリーネを巡る | ||||
20.03.14 | 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | 上天草市 今泉登山口から 集落を抜け急登で巨岩の山上へ、松島・有明海など広がる絶景を楽しむ | ||||
13.03.26 | 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | 上天草市 今泉から 山腹の山桜を見ながら巨岩の山頂へ、松島・有明海・雲仙など天下一品の展望を楽しむ | ||||
05.03.19 | 次郎丸嶽・太郎丸嶽 | 上天草市 今泉駐車場・西辺登山口から 展望抜群の天草の岩山を巡る | ||||
16.11.21 | 高千穂野 | 南阿蘇村 清水峠から 快適な九州自然歩道の稜線/落ち葉道を辿り、南外輪山の高千穂峰へ | ||||
11.09.27 | 高岳(阿蘇) | 高森町 日の尾峠登山口から 長い尾根を辿り東峰~高岳の大鍋を巡って、大展望を満喫する | ||||
03.05.16 | 高岳(阿蘇) | 阿蘇市 仙酔峡登山口から ミヤマキリシマと阿蘇の大火口を縦走する | ||||
17.03.27 | 高舞登山 | 上天草市合津 牟田峠から 九州自然歩道を辿り観海アルプスの基点/高舞登山へ、松島などの絶景を楽しむ | ||||
15.09.04 | 俵山 | 南阿蘇村 俵山峠から マツムシソウやススキが穂をだし、秋を感じる阿蘇外輪山の山歩きを楽しむ | ||||
07.09.18 | 俵山 | 南阿蘇村 俵山峠から ススキの草原を歩き、登山道を彩るマツムシソウと大展望を楽しむ | ||||
04.09.22 | 俵山 | 西原村 揺ヶ池登山口から マツムシソウやススキなど初秋の俵山を巡る | ||||
16.04.04 | 大観峰(遠見ヶ鼻) | 阿蘇市 大観峰登山口から 支尾根を急登しアセビや黄バナスミレが咲く、外輪山の大観峰へ | ||||
08.05.22 | 天主山 | 山都町 鴨猪川登山口から 新緑が綺麗な鮎の瀬新道を急登し、山頂部に咲き誇るヤマシャクヤクを楽しむ | ||||
19.03.28 | 二ノ岳・三ノ岳 | 熊本市河内町 野出登山口から 二の岳・三の岳で展望を楽しみ、九州自然歩道をミニ縦走する | ||||
08.04.09 | 二ノ岳・三ノ岳 | 熊本市河内町 野出登山口から 二ノ岳~三ノ岳の九州自然歩道をミニ縦走する | ||||
20.11.03 | 根子岳東峰 | 高森町 上色見登山口から 大戸尾根を辿り、屹立する天狗岩と直下の地獄谷に映える紅葉を満喫する | ||||
14.11.04 | 根子岳東峰 | 高森町 上色見登山口から 大戸尾根ルートで根子岳東峰へ、屹立する天狗峰と直下の地獄谷の紅葉を楽しむ | ||||
11.11.03 | 根子岳東峰 | 高森町 前原牧場登山口から 東峰へ、そそり立つ天狗峰と赤や黄色に染まる地獄谷の紅葉を満喫し上色見へ下る | ||||
03.12.02 | 根子岳東峰 | 高森町 上色見登山口から 阿蘇五岳の東端に屹立する尖峰の東端を巡る | ||||
19.02.23 | 仰烏帽子山(仏岩・福寿草群生地) | 五木村 元井谷第二登山口から 仏岩・福寿草群生地を巡り、春を告げる福寿草に出合った山歩き | ||||
10.05.08 | 仰烏帽子山 | 五木村 元井谷登山口から 稜線のヤマシャクヤク群生地に立ち寄り、山頂と仏石からの大展望を楽しむ | ||||
03.03.12 | 仰烏帽子山 | 五木村 元井谷登山口から 福寿草の花群生の山を巡る | ||||
17.11.04 | 平家山 | 八代市泉 平家山登山口から ジグザグに急登が続く山道を辿り平家山へ、山頂尾根の紅葉を楽しむ | ||||
14.06.25 | 保口岳・普賢峰 | 八代市泉 保口岳(市道終点)登山口から 山腹を急登し、平家落人伝説の「鬼塚御前」碑がある普賢峰と保口岳を巡る | ||||
12.03.19 | 三角岳 | 宇城市三角 三角岳登山口から 自然歩道の各展望台を辿り、天草や三角瀬戸・不知火海など素晴らしい眺望を楽しむ | ||||
09.05.05 | 目丸山 | 山都町 青石登山口から 緩やかで快適な山道を辿り、きれいな新緑とカタクリ花を楽しむ | ||||
12.03.08 | やくし山 | 山江村 長やぶ谷登山口から 球磨の深山に春をつげる福寿草に出あう山歩き | ||||
13.01.25 | 矢筈岳 | 水俣市 矢筈岳林道入口から 女岳を巡り、照葉樹林を抜け山頂へ、不知火海と天草の島々を一望! | ||||
19.11.25 | 八方ヶ岳 | 菊池市 班蛇口登山口から 急登し八方ヶ岳へ、晩秋の自然林コースを上虎口へ巡る | ||||
10.09.09 | 八方ヶ岳 | 山鹿市菊鹿町 矢谷登山口から 沢沿いに登り、穴川・山の神分岐を経て、特異な形状の山を周回する | ||||
03.12.08 | 八方ヶ岳 | 山鹿市菊鹿町 矢谷登山口から 特異な風貌を見せる展望の山を巡る | ||||
14.05.14 | 山犬切 | 八代市泉 泉五木トンネル登山口から 稜線尾根へ出て手つかずの大自然林を辿り、見頃のヤマシャクヤクに出合う | ||||
03.03.05 | 龍ヶ岳 | 上天草市龍ヶ岳町 脇浦登山口から 遊歩道が続くファミリー向きの展望の山を巡る | ||||
18.01.27 | 竜峰山~竜ヶ峰 | 八代市川田東町 中腹広場登山口から 竜峰山々系の石灰岩の稜線を辿り、八代平野・天草・雲仙の展望を楽しむ | ||||
17.06.03 | 涌蓋山 | 小国町 はげの湯(牧野入口)から 急斜面を辿り涌蓋山へ、満開のミヤマキリシマと山頂での大展望を楽しむ | ||||
07.10.11 | 涌蓋山 | 小国町 はげの湯(牧野入口)から 急斜面の山道を登り、ガスが晴れた九重連山の雄大な展望を楽しむ |
登山日 | 宮崎県 | 登山口など | ||||
05.08.22 | 石堂山 | 西米良村 井戸内(林道)登山口から 米良三山のひとつ山深い石堂山を巡る | ||||
11.05.05 | 可愛岳 | 延岡市 西郷資料館/登山口から 南尾根ルートを登り山頂展望を楽しみ、北尾根ルートを戻る | ||||
07.05.23 | 烏帽子岳 | 西都市銀鏡 古穴手登山道入口から 急斜面の尾根を登り、展望を楽しみ修験場の名残りにふれて山頂を往復する | ||||
07.05.11 | 大崩山 | 延岡市北川 上祝子登山口から ワク塚~坊主尾根ルートで、満開のアケボノツツジと岩峰の造形美を満喫する | ||||
04.11.06 | 大崩山・鹿納山 | 北方町 宇土内谷登山口から 大崩山・石塚と岩峰の鹿納坊主を縦走する | ||||
06.08.01 | 尾鈴山 | 都農町 九重頭駐車場から林道歩きで 甘茶谷へ、尾鈴山~白滝を縦走し尾鈴瀑布群を巡る | ||||
15.10.13 | 親父山・障子岳 | 高千穂町 親父山登山口から 見事な原生林と色づき始めた紅葉、雄大な祖母山系の大展望を楽しむ | ||||
07.06.19 | 親父山・障子岳 | 高千穂町 林道終点(親父山)登山口から 豊かな親父山原生林と障子岳稜線の花々を楽しむ | ||||
10.04.28 | 笠松山 | 日之影町 黒仁田林道終点の九折越ルート登山口から 祖母傾の快適な縦走路を巡りながら、連山の大展望を楽しむ | ||||
09.11.03 | 傾山 | 日之影町 黒仁田林道終点の九折越ルート登山口から センゲン尾根の紅葉と山頂での霧氷と大展望を満喫する | ||||
03.10.17 | 傾山 | 日之影町 杉ガ越登山口から 屹立する岩峰の自然豊かな主峰を巡る | ||||
10.11.03 | 韓国岳 | えびの市 えびの/韓国岳登山口から 韓国岳周辺の紅葉と霧島連山や桜島などの大展望を満喫する | ||||
04.05.24 | 韓国岳・獅子戸岳・新燃岳・中岳 | えびの市 えびの高原登山口から 連なる火山と湖と大展望コースを縦走する | ||||
07.05.10 | 祇園山 | 五ヶ瀬町 大石越登山口から 西南ノ役の古戦場と数億年前の化石が出た古への山を往復する | ||||
06.04.28 | 三方岳 | 椎葉村 大河内越登山口から 原生林が広がりミツバ・アケボノツツジが咲く尾根を往復する | ||||
17.07.15 | 白岩山・水呑ノ頭 | 五ヶ瀬町 ゴボウ畠登山口から 霧立越の古道を巡り、白岩山/岩峰で希少な花々に出合う | ||||
11.11.04 | 白岩山・扇山 | 五ヶ瀬町 ゴボウ畠登山口から ブナ霧雨に覆われ落人が逃れた椎葉越の道、霧立越の稜線歩きを楽しむ | ||||
06.04.27 | 白岩山・扇山 | 五ヶ瀬町 ゴボウ畠登山口から ブナ原生林の歴史の道・霧立越を縦走する | ||||
04.05.25 | 白鳥山 | えびの市 えびの高原登山口から 高原の池めぐりと眺望優れた山を巡る | ||||
13.10.12 | 祖母山 | 高千穂町 北谷登山口から 変化に富む風穴コースを直登し、山頂からの大展望を楽しみ、千間平コースを下る | ||||
08.06.27 | 祖母山 | 高千穂町 北谷登山口から 千間平ルートで梅雨晴れの祖母山へ、オオヤマレンゲに出合い大展望を満喫する | ||||
12.05.06 | 丹助岳・矢筈岳 | 日之影町 丹助小屋広場・矢筈岳登山口から 雄大な渓谷など大展望の山頂を気軽に楽しむ | ||||
05.05.03 | 兜巾岳・夏木山・五葉岳・お姫山 | 日之影町 大吹谷登山口から 夏木山・五葉岳の花々と展望を満喫し縦走する | ||||
05.05.02 | 比叡山 | 北方町 千畳敷登山口から 巨石岩峰の尾根を越え最高点を巡る | ||||
10.04.27 | 二ッ岳 | 日之影町 煤市林道登山口から 山頂付近に咲くヒカゲツツジとアケボノツツジの競演を楽しむ | ||||
07.10.25 | 古祖母山 | 高千穂町 尾平越トンネル/南登山口から 尾平越へ登り、縦走路のきれいな紅葉を楽しむ | ||||
04.11.05 | 鉾岳・鬼ノ目山 | 北方町 鹿川キャンプ場から 豪快な岩峰と一枚岩の滝を眺めて二山を巡る | ||||
08.03.15 | 双石山 | 宮崎市 塩鶴登山口から サツマイナモリが咲く山道を登り、針ノ耳神社の砂岩・奇岩と稜線の照葉樹林を巡る | ||||
06.07.31 | 行縢山 | 延岡市 行縢神社から 日本の滝百選〝行縢ノ滝〟を堪能し、渓流で涼をとって山頂を往復する | ||||
07.04.27 | 諸塚山 | 諸塚村 諸塚山(西)登山口から アケボノツツジを見て、〝森林浴の森コース〟を巡る | ||||
08.03.14 | 鰐塚山 | 三股町 新矢立トンネル(西口)から 旧県道・林道を進み、ヤブツバキが咲く快適な照葉樹林の稜線を辿る |
登山日 | 鹿児島県 | 登山口など | |||
11.06.02 | 愛子岳 | 屋久町 愛子岳登山口から 雨の中、新緑がきれいな原生林の急坂を登り、ピラミット型の岩峰を踏む | |||
06.10.02 | 稲尾岳 | 錦江町 稲尾岳ビジターセンターから 〝照葉樹の森〟の豊な自然林を巡る | |||
08.01.27 | 烏帽子岳 | 鹿児島市 平川登山口から 表参道を上って山頂神社に詣で、旧知覧街道を下る | |||
06.10.01 | 大篦柄岳 | 鹿屋市 長尾登山口から 高隈ホトトギスが咲き、ブナの原生林が茂る九州自然歩道を巡る | |||
14.04.07 | 開聞岳 | 指宿市開聞町 山麓公園・二合目登山口から 美しい稜線を誇る薩摩の名峰へ、山頂から雄大な展望を楽しむ | |||
06.03.24 | 開聞岳 | 指宿市開聞町 山麓公園二合目登山口から 美しい山容の薩摩富士を往復し、山頂からの雄大な展望を楽しむ | |||
08.01.26 | 冠岳 | いちき串木野市 冠岳神社から 神社に詣で、奇岩・奇石が点在するミニ縦走コースを巡る | |||
08.01.26 | 金峰山 | 南さつま市 神社駐車場から いこいの森として整備された山岳信仰の三つの聖峰を巡る | |||
14,04.06 | 栗野岳 | 湧水町 栗野レくレーション村から ヤブ椿が咲く山道を辿り、韓国岳などの展望を楽しむ | |||
05.05.24 | 黒味岳・宮之浦岳 | 屋久町 淀川登山口から 九州最高峰に登り石楠花と巨大杉の森を白谷雲水峡まで縦走する | |||
05.12.06 | 紫尾山 | さつま町 登尾から 千尋滝を巡り、初雪と樹氷が綺麗な照葉樹林の森を往復する | |||
16.11.07 | 太忠岳 | 屋久島町 ヤクスギランドから 見応えのある巨杉・巨木と頂上の巨岩からの眺望の両方を一度に楽しむ! | |||
10.11.04 | 高千穂峰 | 霧島市 高千穂河原登山口から 頂上に〝天の坂鉾〟が祀られた天孫降臨の峰を巡る | |||
04.05.25 | 高千穂峰 | 霧島町 高千穂河原登山口から 天の逆鉾が立つ天孫降臨神話の山を巡る | |||
16.11.08 | 縄文杉・白谷雲水峡 | 屋久島町 荒川登山口から トロッコ道を辿り悠久の縄文杉と苔むす森/白谷雲水峡を縦走! | |||
06.03.23 | 野間岳 | 南さつま市笠沙町 野間神社から 山頂へ、野間半島と大海原を展望し自然林の遊歩道を巡る | |||
06.10.03 | 甫与志岳 | 肝付町 甫与志林道終点から 山頂へ、太平洋と肝属の山々の大展望を満喫して往復する | |||
11.05.30 | 宮之浦岳 | 屋久町 淀川登山口から 幻想的な雰囲気が漂う花之江河を経て、九州最高峰を踏む | |||
11.06.01 | モッチョム岳 | 屋久町 千尋滝から 急坂を登り万代杉を見て急登急下降で、天空聳える岩峰を踏む | |||
05.12.07 | 矢筈岳 | 出水市 中坪林道矢筈2号橋から 米ノ津コースの自然林を上り、360度の山頂展望を満喫する |
登山日 | 遠征山歩き | 登山口など | ||||
06.07.13 | 北海道 | 利尻山 | 北海道利尻富士町 利尻北麓野営場から 日本最北の鋭鋒へ、高山植物のお花畑と大展望を堪能する | |||
06.07.15 | 北海道 | 大雪山(旭岳~黒岳) | 北海道東川町 姿見駅・登山口から 北海道最高峰の旭岳を越え雄大なお花畑を堪能し、黒岳まで縦走 | |||
17.09.22 | 北海道 | 黒岳・桂月岳 | 北海道上川町 七合目登山口から 黒岳と桂月岳へ、山頂部からの大パノラマと山腹の紅葉を楽しむ! | |||
17.09.21 | 北海道 | 高原温泉沼巡り | 北海道上川町 大雪高原登山口から 高根ヶ原下に点在する、池沼を色鮮やかに染め上げる紅葉に感動! | |||
13.06.10 | 尾瀬 | 尾瀬トレッキング | 群馬県片品村 鳩待峠から 尾瀬ヶ原と尾瀬沼湖畔を巡り沼山峠へ、湿原に群生した水芭蕉を楽しむ | |||
12.07.24 | 尾瀬 | 尾瀬トレッキング | 福島県檜枝岐村 沼山峠から 尾瀬沼と見晴を経て尾瀬ヶ原を巡り、ニッコウキスゲや美しい自然を満喫 | |||
16.08.18 | 北アルプス | 立山 | 富山県立山町 室堂登山口から 一ノ越山荘泊で、雄山・大汝山・富士ノ折立・真砂岳・別山の立山連峰を縦走 | |||
10.09.29 | 北アルプス | 奥穂高岳 | 長野県松本市 上高地から 徳沢~横尾~涸沢を経て奥穂高岳へ、北アルプス3000mの絶景を満喫 | |||
05.08.03 | 北アルプス | 白馬岳・唐松岳 | 長野県白馬村 猿倉登山口から 大雪渓を登り 白馬岳~不帰ノ嶮・唐松岳を縦走し 八方尾根を下る | |||
07.07.29 | 北アルプス | 燕岳・槍ヶ岳 | 長野県安曇野市 中房温泉から 合戦尾根の急坂を登り、表銀座コースを燕岳~槍ヶ岳へ縦走する | |||
18.07.17 | 霧ヶ峰 | 霧ヶ峰/車山 | 長野県諏訪市 車山肩から 車山と八島湿原を巡り、360度の大展望とニッコウキスゲ、高山植物を満喫する | |||
13.07.28 | 八ヶ岳 | 赤岳 | 長野県茅野市 美農戸口から北沢コースで赤岳鉱泉に泊 中岳道から岩場を登り風雨の赤岳へ地蔵尾根から南沢を下る | |||
14.07.27 | 中央アルプス | 木曽駒ヶ岳 | 長野県駒ヶ根市 千畳敷から 宝剣山荘を経て宝剣岳・駒ヶ岳へ、馬ノ背稜線・濃ヶ池を巡り、大展望と花を満喫 | |||
11.08.01 | 南アルプス | 北岳・間ノ岳・農鳥岳 | 山梨県南アルプス市 広河原登山口から 南アルプスを代表する白峰三山を縦走、富士山や天空の絶景を楽しむ | |||
08.07.28 | 南アルプス | 仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳 | 長野県伊那市長谷 北沢峠から 藪沢カールを抱いた仙丈ヶ岳と霊峰甲斐駒に立ち南アルプスの絶景を楽しむ | |||
15.07.26 | 北陸 | 白山 | 石川県白山市 別当出合登山口から 砂防新道を辿り白山御前峰へ、帰路は観光新道を巡り大展望と花々を満喫 | |||
18.05.19 | 三重 | 大杉谷峡谷トレッキング | 三重県大台町 大杉谷登山口から 桃の木小屋/七ッ釜滝へ、新緑と滝、美しい清流、秘境の大杉谷峡谷を巡る | |||
09.08.02 | 四国 | 石鎚山 | 愛媛県西条市 成就社から 表参道ルートで、スリル満点の鎖場を登り西日本最高峰へ | |||
09.08.03 | 四国 | 剣山・次郎笈 | 徳島県美馬市 見ノ越登山口から 大剣神社を経て、剣山~次郎笈を巡り眺望の良い尾根歩きを楽しむ | |||
13.05.27 | 中国 | 大山 | 鳥取県大山町 夏山登山口から行者谷コースで 天然記念物のダイセンキャラボクやブナの美林、雄大な展望を満喫 | |||
18.06.24 | 中国 | 東鳳遍山 | 山口市上花天町 二ツ堂登山口から 自然林がきれいな二つ堂ルートを辿り、道脇に咲く花々と大展望を楽しむ | |||
18.06.23 | 中国 | 弟見山 | 山口市徳地 仏峠登山口から 島根県境の尾根道を辿り、弟見山・展望地で艶やかに咲くササユリに出合う | |||
17.05.03 | 中国 | 陶ヶ岳・火の山 | 山口市秋穂 松永邸薬草園/陶ヶ岳登山口から 正面コースを辿り、断崖絶壁の陶ヶ岳と火の山へミニ周回縦走 | |||
17.05.02 | 中国 | 十種ヶ峰 | 山口市阿東 神角登山口から 山腹に自生したヤマシャクヤクの大群生地へ、見頃のお花畑を巡る | |||
16.04.25 | 中国 | 寂地山 | 山口県岩国市 寂地峡登山口から 五竜ノ滝と新緑の寂地峡を登り、可憐なカタクリ大群生を楽しむ | |||
16.04.24 | 中国 | 右田ヶ岳 | 山口県防府市 天徳寺登山口から 観音像が並ぶ露岩を登り塔の岡ルートへ周回、異形の岩山歩きを楽しむ |