山の記録/日帰り 205 (安満岳南登山口駐から 白山比賣神社の参道を辿り、生月島などの雄大な展望を楽しむ) | |||
年月日(曜日) | 平成23年4月25日(月) | ||
天気・気温 | 晴れ 山頂20℃・登山口20℃/約430m | ||
山名 | 安満岳 | ||
高さ | 514m | ||
コース難易度 | 体力 ☆ 技術 ☆ 危険 ☆ | ||
所要時間 | 行き 3時間05分:鳥栖6:50⇒7:10東脊振IC:15⇒:45川登SA:55⇒8:30相浦中里IC⇒9:10平戸大橋⇒10:15志々伎山登山口 | ||
帰り 3時間50分:登山口13:30⇒14:15安満山登山口15:30⇒16:15平戸温泉17:30⇒18:35佐世保IC⇒19:00川登SA:10⇒20:00鳥栖 | |||
山歩きルート | 南登山口14:20⇒:35神社入口⇒:45白山比賣神社・安満山⇒:50展望岩場 | ||
展望岩場14:55⇒白山比賣神社⇒神社入口⇒15:10南登山口 | |||
実歩行時間 | 0時間45分(南登山口⇒安満岳 30分)(安満岳⇒南登山口 15分) |
||
駐車場 | 南登山口に、十数台駐車可。 | ||
立ち寄り温泉 | 平戸海上ホテル みづきの湯 600円 TEL:0950-22-3800 不定休 |
◇安満岳南登山口へのアクセス | |||||
志々伎山登山口から県R19・R383を戻り、紐差から安満岳方面への市道を進む。途中の道標(鯛の鼻自然公園)を確認し左折して道也に上って行くと安満岳南登山口に駐車場がある。 |
画面クリックで写真拡大
|
||||
![]() 安満岳南登山口の駐車場 |
![]() 平戸海上ホテル みづきの湯 |
◇南登山口⇔神社境内⇔神社本殿⇔安満岳⇔展望岩場 | ||
午前中に志々伎山に登ってから、帰路に安満岳に立寄った。駐車場に説明板や道標がある安満岳南登山口から遊歩道を進む。樫の木や椿などが茂る森に入り、緩やかな下りを経て上り坂にかかる。急な石段も直ぐに緩やかになり登り詰めると神社の入り口で、石の鳥居があり、東側登山口からのコースと右から合流する。左に向きを変え、石の鳥居を潜って参道を登る。中央が高くなった石組みの参道を踏み外さない様に足元を注意して上って行く。10分足らずで白山比賣神社に到着。その奥が山頂になっているが、展望はない。写真を撮り、西側に回りこむと、見晴らしの良い展望が良い岩場に着く。北側には、生月大橋に繋がった生月島が見える。真下を覗けば断崖絶壁になっており、凄い高度感である。帰路は、往路を戻った。平戸島の最高峰に登り、雄大な展望を満喫した山であった。 | ||
![]() 遊歩道を登る |
![]() まだ沢山の花をつけていた椿 |
![]() 神社入口の鳥居 |
![]() 中央が高い石組みの参道を上る |
画面クリックで写真拡大 安満岳山頂 |
![]() 眼下に絶景の展望岩場 |
友遊山歩き