山の記録 287 (龍王山登山口/青年の家コースから 龍王山を周回し、山頂で展望を楽しみ、梅園も散策する) | |||
年月日(曜日) | 平成27年3月23日(月) | ||
天気・気温 | 晴れ 山頂11℃・登山口8℃/約270m | ||
山名 | 龍王山 | ||
高さ | 616m | ||
コース難易度 | 体力 ★☆ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 1時間10分:基山7:25⇒:45大宰府8:00⇒:20宇美⇒:30ショウケ越⇒:50駐車地 | ||
帰り 0時間55分:駐車地14:15⇒:30ショウケ越⇒:40宇美⇒:50大宰府15:05⇒:25基山 | |||
山歩きルート | 駐車地9:05⇒:10登山口:15⇒:30林道出合:35⇒10:10神社分岐⇒:25龍王神社広場:35⇒:50分岐⇒:55龍王山 | ||
龍王山12:45⇒13:20畜産センター入口(梅園散策):40⇒:50ゴルフ場⇒:55ユースホステル⇒14:10駐車地 | |||
実歩行時間 | 2時間35分(駐車地・龍王神社⇒龍王山 90分)(龍王山⇒畜産センター・駐車地 65分) |
||
駐車場 | 道脇に、数台駐車可 |
◇龍王山登山口へのアクセス | |||||
基山からR3を進み、高雄交差点を右折して県R65を進む。上宝満橋交差点を左折し県R35を進む。宇美交差点を右折し県R60を進む。ショウケ越を過ぎて、県R435を進む。二瀬川交差点を右折しR201を進む。皐月GCの道標から右折すると三差路があり龍王山コースの道標がある。 |
|
||||
![]() 道脇に、駐車 |
![]() 登山口まで、車道を歩く |
||||
◇駐車地⇒龍王山登山口⇒龍王神社広場⇒龍王山⇒畜産センター⇒駐車地 | |||||
駐車地から林道を進み、龍王山登山口に取り付き植林の中、青年の家コースの山道を登って行く。まもなく未舗装林道に出て、衣服調整を済ませ、対面の山道に入る。杉と桧の植林帯、少しづつ斜度が増し高度を上げ小さな橋を渡る。やがて尾根に出ると龍王神社分岐で左へ進む、自然林の中を進むとまもなく前方が開けた広場で石祠と石碑があり神社の説明板がある。広場の先端からは、前方に古処山系、左側に英彦山などが見える。分岐に戻って、直進し舎利蔵分岐を過ぎると前方が開けて龍王山々頂に到着。北側を除いて、展望が広がっており、直ぐ右側に三郡山系・正面に古処山系・左側に英彦山系、西側には福岡市街地も見える。やや肌寒いが陽射しがある山頂で、昼食休憩する。 帰路は西へ周回して下る予定に道標がなく、前方に若杉山を確認して急坂を下り、自然林を抜けると畜産センターの裏に出て、周回すると入口があり、舗装路に出た。前方に観梅園があり、満開の梅を見ながら散策する。又、畜産センター入口前に戻って下る。舗装路が二股に分かれているが、左をとり進むとゴルフ場で、そのまま道也に進む。ユースホステル前・千人塚前を通って駐車地点に戻った。 今回は筑豊/飯塚市の東端にある八木山高原の龍王山へ、前日はPM2.5や黄砂などで視界が悪かったが、今日は好天気に恵まれて山頂からの展望を楽しみ、満開の梅園も散策する事ができた。 |
|
友遊山歩き