山の記録 390 日帰り(修験の滝コース入口から 滝や巨岩、北峰・天空の道や展望所を巡り、絶景を満喫する) | |||
年月日(曜日) | 令和2年11月28日(土) | ||
天気・気温 | 曇り時々晴れ 山頂 10℃/659m 登山口 7℃/約300m | ||
山名 | 八面山 | ||
高さ | 659m | ||
コース難易度 | 体力 ★ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 1時間30分:鳥栖7:25⇒:55日田IC⇒8:00セブン日田天神店:15⇒:55耶馬溪⇒9:10八面山登山口 | ||
帰り 1時間45分:八面山14:15⇒:40西谷温泉16:00⇒:45日田IC⇒17:20鳥栖 | |||
山歩きルート | 修験の滝コース入口9:45⇒10:10修験の滝:15⇒:50北峰11:00⇒:05箭山神社:10⇒:15登山道⇒:40小池⇒:50第四展望地:55⇒ | ||
⇒12:05八面山13:25⇒:30第二展望地:35⇒13:50車道 | |||
実歩行時間 | 2時間20分 (修験の滝入口⇒八面山 120分)(八面山⇒車道 20分) | ||
立ち寄り湯 | 西谷温泉 TEL:0979-53-2100 450円 |
||
駐車場 | 修験の滝コース入口のカーブ道脇に、数台駐車可。 |
◇八面山登山口へのアクセス | ||||
日田ICから左折しR212を耶馬渓方面へ進む。青の洞門を過ぎた先の短いトンネルを抜けて直ぐの県R697へ右折し進む。途中から道が狭くなり峠を越えて八面山への道と合流、右折して進むと八面山公園・駐車場がある、今回は、第八カーブの道脇に駐車する。修験の滝コース入口がある。 | ||||
![]() 西谷温泉 |
![]() 第八カーブの道脇に駐車 |
![]() |
||
|
||||
◇修験の滝コース入口⇒修験の滝⇒北峰⇒箭山神社⇒八面山⇒車道 | ||||
第八カーブ付近にある、修験の滝コース入口から取りつく。イチガシ林を通り、丸木段などを登って行き、修験の滝へ、水量は少ないが大岩の上部から流れ落ちており、山伏が修行した雰囲気が漂っている。先に進むと大岩の下を抜けて通り、樹林帯を登って行くと車道に出て左へ進むと北峰で、展望台があり中津市街地・北九州や国東半島などを展望し、天空の道を巡り箭山神社を経て、車道に出る。トイレ前に山道を通る道標があり、ここから取り付いて八面山々頂に向かう。樹林帯の中、緩やかなアップダウンの山道は、植林帯も少しあるが自然林が多く快適で、小池に出て進むと第五・第四・第三展望所があり、立ち寄りながら上り進んで、八面山々頂に到着。山頂としょうけのはなからは、南方の展望が良く耶馬渓の山並みに、双耳峰の鹿嵐山が眼前に見え、左先に由布岳なども見える。陽射しのある南面で昼食休憩しする。帰路は第二・第一展望地で東側の展望を楽しんで車道に出た。今回は、ここにも一台デポしていた。 今回は、七年前に以来二回目の八面山であったが、低山ながら巨岩・滝に、天空の道や各展望地からの絶景を満喫した山歩きができた。
|
|
友遊山歩き