山の記録 350 日帰り (牧ノ戸峠から 扇ヶ鼻へ ピンク色に染まるミヤマキリシマと九重連山の大パノラマを満喫) | |||
年月日(曜日) | 平成30年6月4日(月) | ||
天気・気温 | 晴れ 山頂 20℃/1698m 登山口 22℃/約1330m | ||
山名 | 扇ヶ鼻‥七回目 |
||
高さ | 1698m | ||
コース難易度 | 体力 ★★ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 1時間50分:鳥栖6:55⇒7:45玖珠IC⇒:50玖珠町8:05⇒:50牧ノ戸峠 | ||
帰り 1時間45分:牧ノ戸峠14:50⇒15:00花山酔16:10⇒:50玖珠IC⇒:20山田SA:35⇒18:00鳥栖 | |||
山歩きルート | 牧ノ戸峠9:20⇒:30展望所:35⇒:45沓掛山:50⇒10:30ピーク:35⇒:50扇ヶ鼻分岐:55⇒11:20扇ヶ鼻 | ||
扇ヶ鼻12:45⇒13;15扇ヶ鼻分岐:20⇒:35ピーク:40⇒:20沓掛山⇒:35牧ノ戸峠 | |||
実歩行時間 | 3時間20分(牧ノ戸峠⇒扇ヶ鼻 100分)(扇ヶ鼻⇒牧ノ戸峠 100分) | ||
立寄り温泉 | 法華院温泉 別館 花山酔 TEL:0973-79-2230 500円 | ||
駐車場 | 牧ノ戸峠登山口の駐車場に、百数十台駐車可。 |
◇牧ノ戸峠登山口へのアクセス | |||||
玖珠ICを左折しR387を進む。三差路を左折しR210を進む。九重町役場入口を右折し四季彩ロードを道成に進み三差路を右折し県R40を進む。長者原への道標を確認し、左折し進むと長者原へ。県R11を右折し上がると牧ノ戸峠へ。 | 画面クリックで拡大 | ||||
![]() 法華院温泉 別館花山酔 |
![]() 満車の牧ノ戸峠駐車場 |
||||
![]() 牧ノ戸峠登山口から、舗装路を登る |
![]() 展望台へ |
||||
◇牧ノ戸峠登山口⇔沓掛山⇔扇ヶ鼻分岐⇔扇ヶ鼻 | |||||
牧ノ戸峠登山口は、平日にもかかわらず登山者が多く、駐車場も満車で筋湯への脇道などに駐車する。登山口から舗装道を登り展望台へ、三俣山・星生山の山腹がミヤマキリシマ群落でピンク色に染まっている。沓掛山の稜線に出て、ピークの岩を越えて急な崖を下り、平坦な山道へ出て進む。カラマツ林を左に見て緩やかに登って行くとピークに出て、小休止。緩やかな尾根道を登って行くと扇ヶ鼻分岐に出た、星生山もピンク色で沢山の登山者が見えるし、扇ヶ鼻方面も登山者が多い、好天気にミヤマキリシマも満開で賑わうはずである。分岐から少し進むと扇ヶ鼻山腹のミヤマキリシマ群落がきれいである。ザラ場の急坂を登り切ると緩やかになり山頂部までの斜面がピンク色に染まりミヤマキリシマ群落が見事である。花の間の山道を登りきって扇ヶ鼻山頂に到着、梅雨入りしたが、今日までは好天気で登山者が多い、扇ヶ鼻から星生山まで、ピンク色に染まっており、阿蘇山など周辺の山も含めて大パノラマが広がっている。 今回は、七回目の扇ヶ鼻であったが、好天気に恵まれて満開のミヤマキリシマと大パノラマを満喫した山歩きであった。 |
|
友遊山歩き