山歩きの記録/日帰り 24 (上色見登山口から 阿蘇五岳の東端に屹立する尖峰の東峰 を巡る) | |||
年月日(曜日) | 平成15年12月2日 (火) | ||
天気・気温 | 晴れ(快晴) 山頂5℃・登山口8℃/約800m | ||
山名 | 根子岳(九州百名山) | ||
高さ | 1408m | ||
コース難易度 | 体力 ★技術 ★☆危険 ★☆ | ||
所要時間 | 行き 2時間5分:鳥栖7:00⇒:50熊本I.C⇒(R57)8:25長陽村(R325):45高森町(R265)9:05上色見 | ||
帰り 2時間10分:登山口14:30(R265)高森17:10(R325)長陽村:35(R57)熊本I.C18:10⇒19:00鳥栖 | |||
山歩きルート | 上色見(かみしきみ)登山口9:20⇒10:50根子岳東峰13:00⇒14:00上色見登山口 | ||
実歩行時間 | 2時間30分(上色見登山口⇒根子岳東峰90分)(根子岳東峰⇒上色見登山口60分) | ||
駐車場 | 上色見登山口の放牧場付近に第一駐車場、第二駐車場と放牧場の中に各10〜20台程度可 | ||
立ち寄り湯 | 高森温泉館 400円、TEL:09676-2-2626、休み 第3水曜、登山口から約15分 |
◇上色見(かみしきみ)登山口へのアプローチ | |||
R57長陽村阿蘇大橋から右折、R325を進み、高森町でR265へ左折する。国民休暇村の前を通り、上色見で左折し、林道に出たら右折して進む橋を渡って直ぐ左折し、右の細道へ入り谷川を渡ると、農業倉庫がある。その付近が駐車場になっている。放牧場の柵を開け、約300m先の避難小屋の所まで入る事が出来る。 | ![]() |
||
![]() 上色見登山口で |
![]() 高森温泉館 |
||
ここで一句 | 高森の 露天風呂より 冬景色 眺め一番 根子岳勇姿 雲海に 険しさ隠す 根子の山 根子岳は 小春日和ぞ 年忘れ 峻厳の 天狗岩なり 空に映え |
||
◇上色見登山口⇒根子岳東峰⇒上色見登山口 | |||
阿蘇は快晴、登山口から根子岳東峰・天狗峰の勇姿が眩しく映える中、避難小屋上の牧草地を抜け樹林帯に入った。直に急登が始まり、黒土の滑りやすい道をゆっくりと登る。所々で視界が開け外輪山・高森の町が見えた。大戸尾根の坂道を登って行くと、天狗峰が見え東は祖母山が直ぐ近くに見え始めた。ドングリや桜の木の間を抜け、岩を巻き上下して進むと、ミヤマキリシマや熊笹の多い所になり、ジグザグに上ると大岩がある所に着いた。ここは東峰尾根分かれで、九重連山が一望できた。 ここから少し歩くと根子岳東峰に着いた。山頂からの眺めは素晴らしく九重連山・祖母傾連山・九州中央山地の山々が雲海の上に浮かんでいた。山頂で鍋の昼食をし下山、高森温泉館で根子岳を眺め露天風呂に入る。 |
|||
![]() 登山口で、バックに根子岳が |
![]() 大戸尾根で天狗峰が |
![]() 東峰尾根分かれの大岩で |
![]() 根子岳東峰山頂で、後は天狗峰 |
![]() 東峰で |
![]() 東峰から天狗峰と西峰 |
![]() 山頂下のジグザグ下り |
![]() 大戸尾根を下る |
友遊山歩き