山の記録 363 日帰り (野出登山口から 二ノ岳・三ノ岳で展望を楽しみ、九州自然歩道をミニ縦走する) | |||
年月日(曜日) | 平成31年3月28日(木) | ||
天気・気温 | 曇りのち時々晴れ 山頂 20℃/685m 登山口 14℃/約380m | ||
山名 | 二ノ岳 三ノ岳 |
||
高さ | 685m 681m | ||
コース難易度 | 体力 ★☆ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 1時間40分:鳥栖7:30⇒8:10菊水IC⇒:25玉名セブン:40⇒9:25野出登山口10:20(野出:30⇔:55三岳観音入口) | ||
帰り 1時間50分:(三岳観音13:50⇔:15野出):40林道三岳観音入口:45⇒15:20草枕温泉16:30⇒17:00菊水IC⇒17:45鳥栖 | |||
山歩きルート | 野出登山口10:30⇒:35取り付き:40⇒11:00林道出合⇒:20二ノ岳:30⇒12:00林道出合⇒:05三ノ岳登山口⇒:30三ノ岳 | ||
三ノ岳13:45⇒:55三岳観音14:00⇒:25林道観音入口 | |||
実歩行時間 | 2時間20分(野出登山口⇒二ノ岳 45分)(二ノ岳⇒三ノ岳 60分)(三ノ岳⇒三岳観音⇒林道観音入口 35分) | ||
立寄り温泉 | 草枕温泉てんすい TEL:0968-82-4500 500円 石鹸、シャンプーあり | ||
駐車場 | 野出登山口の駐車場に、数台駐車可。 |
◇野出登山口へのアクセス | |||||
菊水ICから右折し県R16を菊池川沿いに進む。玉名橋を渡らずに直進する。R208を横断すると県R1になるが直進する。部田見交差点でR501と合流し次の交差点は県R1へ直進する。天水中前の信号を左へ次の橋を右へ県R1へ。みかん畑を見ながら道也に進む。ループ道を過ぎ、改良された県R1を進み、河内町野出の道標から左折して上り道也に進むと野出公民館があり、登山者用駐車場がある。ガソリンスタンド横に登山口がある。 |
![]() |
||||
![]() 草枕温泉てんすい |
![]() 三岳観音入口に、デポ |
||||
![]() 野出公民館よこの駐車場 |
![]() 野出登山口の民家横をスタート |
||||
◇野出登山口⇒取り付き⇒林道出合⇒二ノ岳⇒林道出合⇒三ノ岳登山口⇒三ノ岳⇒三岳観音⇒林道観音入口 | |||||
早朝の雨はあがり、二ノ岳登山口の道標から民家の間を登り始める。道標から山道に取り付き、竹林と樹林の中の階段をジグザグに上って行くとほっと一息エビネ坂の道標があり一息入れて更に登る。林道を横切って進むと胸突八丁の坂で登り切って暫く進むと二ノ岳山頂に到着。山頂は祠とベンチ・方位盤もあり、直ぐ前に三ノ岳が見える。道標を確認し三ノ岳へ向う。丸木段を急降下する。傾斜が緩み植林と自然林の間を進むと林道に出た、暫く進むと三ノ岳登山口へ。植林から自然林の中、階段の坂道をひたすら登る。露岩が点在する急坂を登りきると三ノ岳山頂に到着。山頂で、昼食休憩する。帰路は三岳観音へ、樹林を抜けると無線中継のアンテナが見える広場から車道に出て、三岳観音の境内へ。この後、林道を下り、観音入口にデポした駐車地点へ戻った。 このコースは、二回目だが11年ぶりで、野出登山口までの県道1号線が改良され迷って時間がかかった。山は変わらないが、二ノ岳の伐採地が樹林に覆われたり、急な丸木段の土が抉られ歩きにくかったが、心配した天気が回復し、楽しい山歩きができた。 |
|
友遊山歩き