山の記録/日帰り 250(鳥甲岳登山口から 快適な自然林の山道を辿り、四つのピークを越え二合半岳まで縦走する) | |||
年月日(曜日) | 平成25年4月19日(金) | ||
天気・気温 | 曇りのち晴れ 山頂15℃・登山口13℃/約450m | ||
山名 | 鳥甲岳 二合半岳 | ||
高さ | 769m 799m | ||
コース難易度 | 体力 ★☆ 技術★ 危険★ | ||
所要時間 | 行き 1時間40分:鳥栖7:00⇒:45川登SA:55⇒8:15大村IC⇒8:40南川内/シャクナゲの里公園:45⇒:55鳥甲岳登山口 | ||
帰り 1時間30分:鳥甲岳登山口13:45⇒:55シャクナゲ公園14:50⇒15:00龍神温泉かやぜの湯16:20⇒:25大村IC⇒17:30鳥栖 | |||
山歩きルート | 鳥甲岳登山口9:10⇒:35大花山分岐(:40⇒:55鳥甲岳10:05⇒:20摩利支天宮:25⇒):30分岐:35⇒:45大原越⇒11:35二合半岳 | ||
二合半岳13:00⇒:10二合半峠:15⇒:35鳥甲岳登山口 |
|||
実歩行時間 | 2時間30分(登山口⇒鳥甲岳・摩利支天宮 55分)(摩利支天宮⇒二合半岳 65分)(二合半岳⇒登山口 30分) | ||
駐車場 | 鳥甲岳登山口に、数台駐車可。 | ||
立寄り湯 | 龍神温泉かやぜの湯 TEL:0957-47-8245 700円 不定休 露天・石鹸・シャンプーあり 登山口から約10分 |
◇鳥甲岳登山口へのアクセス | |||||
大村ICを右折、R444を鹿島方面へ進む。萱瀬中学校前の約500先の道標から右折し、狭い舗装路を道也に進むとシャクナゲの里公園がある。更に狭い舗装路を上る、とりかぶと生活科学研究所の横を過ぎると鳥甲岳への道標があり、左の林道を上がると通行止め鎖があり、その手前の鳥居が登山口。 | 画面クリックで写真拡大 | ||||
![]() 鳥甲岳登山口の道脇に駐車 |
![]() 龍神温泉 かやぜの湯 |
◇鳥甲岳登山口⇒鳥甲岳⇒摩利支天宮⇒二合半岳⇒二合半峠⇒登山口 | ||
錆ついた朱塗りの鳥居を潜り、桧の植林と照葉樹林の茂る山道を登る。大花山分岐を過ぎて急坂を登ると尾根に出て分岐から左の鳥甲岳へ向かう。やせ尾根を進み、急勾配の山道を登って岩場に出ると、黒木の里や多良岳・経ヶ岳など多良山系の山々が見える。少し進むと鳥甲岳の山頂で、樹林に囲まれ展望はよくない。ここから摩利支天まで戻る、ここも樹林に覆われた広場に鳥居や摩利支天宮があり展望はきかない。ここからは大花山分岐まで戻り、二合半岳を目指す、自然林の中を下ると大原越分岐の十字路に出るが直進する。急坂となり登りきって最初のピークへ、アップダウンしながら四つのピークを越えて二合半岳の山頂に到着、山頂は小広場で樹林に覆われ視界はきかない。ここで昼食休憩する。 帰路は大花山の方に急坂を下ると林道に出て二合半峠へ。ここから林道を右へ下り、南川内川上流にかかる橋を渡り、左に下り鳥甲岳登山口に戻った。 今回、巡ったルート全てに展望はなかったが自然林の中、快適で静かな山歩きであった。又、山麓のシャクナゲの里河畔公園を散策し、見ごろのシャクナゲ・大村桜を楽しむ事ができた。 |
||
![]() 錆ついた朱塗りの鳥居を潜り、鳥甲岳へ |
![]() 大花山分岐、直進する |
![]() 摩利支天分岐、左の鳥甲岳へ |
![]() 岩場を登る |
![]() 鳥甲岳で |
![]() 摩利支天宮へ |
![]() 大花山分岐、二合半岳へ |
![]() 大原越分岐、直進する |
![]() 急登し、四つのピークを越える |
![]() 二合半岳へ |
![]() 急坂を下り、二合半峠へ |
![]() 南川内川上流の橋を渡って、登山口へ |
友遊山歩き