k
山の記録 328 日帰り (牟田峠から 九州自然歩道を辿り観海アルプスの基点/高舞登山へ、松島などの絶景を楽しむ) | |||
年月日(曜日) | 平成29年3月27日(月) | ||
天気・気温 | 曇り一時小雨 山頂10℃・登山口9℃/約150m | ||
山名 | 高舞登山 | ||
高さ | 117m | ||
コース難易度 | 体力 ★★ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 2時間30分:鳥栖7:00⇒8:15松橋IC⇒:20松橋町:35(R266)⇒(R324)9:40天草/牟田峠 | ||
帰り 3時間05分:牟田峠15:00⇒:20スパ・タラソ天草16:20⇒17:00道の駅不知火:20⇒:40松橋IC⇒19:25鳥栖 | |||
山歩きルート | 牟田峠9:55⇒10:20金毘羅山⇒:35金毘羅神社⇒:45十二指観音菩薩堂:55⇒11:20舗装路⇒:25茶屋峠⇒:40高舞登山 | ||
高舞登山13:00⇒:50阿岳山展望所14:00⇒:15金毘羅神社⇒:30金毘羅山⇒:45牟田峠 | |||
実歩行時間 | 3時間10分(牟田峠⇒高舞登山 95分)(高舞登山⇒牟田峠 95分) | ||
駐車場 | 牟田峠の道脇に、数台駐車可。 |
◇牟田峠/登山口へのアクセス | |||||
松橋ICから左折しR218・県R181を進みR266と合流し、天草方面へ。三角から大矢野島へ。天草五橋を渡り合津方面へ進む。九州自然歩道の案内に従い左折する、細い道を約2.5km進むと牟田峠に着く。 | クリックで画面拡大 | ||||
![]() 牟田峠の道脇に駐車 |
![]() 立ち寄り温泉‥スパタラソ天草 |
||||
![]() 牟田峠登山口に取りつく |
|||||
◇牟田峠⇔金毘羅山⇔阿岳山⇔高舞登山 | |||||
牟田峠から九州自然歩道の道標/高舞登山方面へ取りつく。いきなりの急な階段であるが長くはなくベンチがあるピークを越え緩むが、更に階段を登って進むと三角点がある金毘羅山を通る。その後、緩やかにアップダウンしながら尾根道を下り、金毘羅神社へ、樹間に松島方面も見える。ここから右に折れて舗装路を下りて行くと、左上に阿岳山展望所があるが帰路に寄る事にし、十二指観音菩薩堂でベンチもあり小休止する。その先も緩やかに下るが少し道幅が広い作業道となり、ミカン園などの横を通る。更に進むと舗装路に出て、茶屋峠に四差路を直進する。少し先に左へ上がる階段から高舞登山への道標があり、取りつき自然道に変わり進むと高舞登山に辿りついた。山頂には、展望台があり眼下に天草五橋や松島など絶景が広がっているが、生憎の時雨の影響で遠景は利かない。東屋にて昼食休憩後、帰路は往路を戻る。 今日は、曇りの予報が時雨まじりで、今一の天気であったが、牟田峠から観海アルプス基点の高舞登山を往復し、松島などの展望を楽しむ事ができた。 |
|
友遊山歩き