山の記録/日帰り 260(白髪岳登山口から ブナやモミ・ツガなど原生林の稜線を辿り、快適な山歩きを楽しむ) | |||
年月日(曜日) | 平成25年9月9日(月) | ||
天気・気温 | 曇りのち時々晴れ 山頂20℃・登山口22℃/約1050m | ||
山名 | 白髪岳‥二回目 | ||
高さ | 1417m | ||
コース難易度 | 体力 ★★ 技術★ 危険★ | ||
所要時間 | 行き 2時間50分:鳥栖7:00⇒8:20宮原SA:30⇒9:05人吉IC⇒10:15白髪岳登山口 | ||
帰り 2時間50分:白髪岳登山口15:40⇒16:40さがら温泉17:40⇒:45人吉IC⇒18:45北熊本SA19:00⇒19:45鳥栖 | |||
山歩きルート | 白髪岳登山口10:30⇒:50猪ノ子伏11:00⇒12:00三池神社:05⇒12:25白髪岳 | ||
白髪岳14:00⇒:15三池神社⇒15:10猪ノ子伏⇒15:25白髪岳登山口 | |||
実歩行時間 | 3時間05分(登山口⇒白髪岳 100分)(白髪岳⇒登山口 85分) | ||
駐車場 | 白髪岳登山口に、約10台駐車可。 | ||
立ち寄り湯 | さがら温泉茶湯里 400円 TEL:0966-25-8111 無休 登山口から約60分 |
◇白髪岳登山口へのアクセス | |||||
人吉ICから左折、市街地を抜けR219へ出て左折する。錦町一武交差点を右折し県R43を道也に進む。榎田公民館の400m先(白髪岳へ10kmの道標)を右折、集落を抜け榎田林道を進む。道標に従い温追峠分岐を左折、猪ノ子伏林道に入り約2.5km(内、未舗装1.5km)進むと登山口。 | 画面クリックで写真拡大 | ||||
![]() 県R43から、白髪岳登山口への入口 |
![]() さがら温泉 茶湯里 |
◇白髪岳登山口⇔猪ノ子伏⇔三池神社⇔白髪岳 | ||||
自然環境保全林地域の説明板や登山届BOXがある登山口から尾根に取り付き、緩やかな上りの山道を進む。群落地南限のプレートが付けられたブナやモミ・ツガなどの巨木が茂り、緩い斜面の登りとなり猪ノ子伏の山頂に着き、小休止。稜線を先に進むが、ミヤマキシミが多くほぼ平坦な山道は自然林に囲まれ快適で、「水の守り神」と名付けられたブナの巨木や「行こうか休もうか気モミの木」などと書かれた巨木を間近に見ながら幾度か緩やかなアップダウンを繰り返し、1374mピークにさしかかる。バイケイソウの群生地のプレートがあるが枯れはてている、右手に白髪岳の山頂が見えて広い斜面が広がってブナの原生林があり大きく張り出した枝など巨木の森を通る。小広場に三池神社が祀られている、先に進むと潅木帯に入り、「山頂まで五分」と書かれたプレートを過ぎ短い急登を登りきると白髪岳山頂に到着。 生憎とガスがかかり視界が悪いが山頂の周りは、白骨化した樹も目についた。一等三角点や佐賀県の黒髪山との姉妹山のプレートもあり、ゆっくりと昼食休憩をした。下山は往路を戻った。 今回は、二回目の白髪岳であったが、ブナなどの原生林に囲まれた快適な山歩きを楽しむ事ができた。 |
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
友遊山歩き