山の記録 380 日帰り(ハナグロ山登山口から 山深い自然林にきれいな新緑が映え、小鳥さえずる癒しの森を巡る) | |||
年月日(曜日) | 令和2年6月20日(土) | ||
天気・気温 | 曇り時々晴れ 山頂 21℃/1086m 登山口 15℃/約1050m | ||
山名 | ハナグロ山 | ||
高さ | 1086m | ||
コース難易度 | 体力 ★ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 2時間05分:鳥栖7:05⇒:30八女IC⇒:40八女セブン:50⇒9:00道の駅鯛生金山:10⇒:30カシノキヅル越: | ||
帰り 2時間10分:カシノキヅル越14:00⇒14:20道の駅鯛生金山:14:45⇒16:05八女IC⇒:35鳥栖 | |||
山歩きルート | カシノキヅル越登山口9:40⇒:43林道取り付き点⇒10:45ハナグロ山 | ||
ハナグロ山12:40⇒13:42林道⇒:45カシノキヅル越登山口 | |||
実歩行時間 | 2時間10分(登山口⇒ハナグロ山 65分) (ハナグロ山⇒登山口 65分) | ||
立ち寄り湯 | 入らず |
||
駐車場 | カシキノヅル越登山口の駐車場に、数台駐車可。 |
◇カシノキヅル越登山口・駐車場へのアクセス | ||||
八女ICから、道標に従いR442を進む。八女市街地・黒木・矢部を経て、大分県境の竹原トンネルを抜けて、道の駅鯛生金山へ。県R9に入り暫く進むと県R9は右へ分岐するが直進し県R133を進む。奥日田林道の道標から左折し坂道を進むとカシノキヅル越で、左に駐車場がある。 | ![]() |
|||
![]() カシノキヅル越登山口・駐車湯 |
![]() 林道を少し歩いて、ハナグロ山へ |
|||
|
||||
◇カシノキヅル越駐車場⇔ハナグロ山登山口⇔ハナグロ山 | ||||
駐車場から林道を30mほど進むと、林道脇に小さな道標がありここから取りつく。荒れた植林地の斜面を通り緩やかに登って行く。やがてスズタケが覆う山道を通ると、自然林に変わり倒木を潜りながら進む。小さなアップダウンを繰り返しながら進むと山道脇の所々にシャクナゲの木が見られる。花の時期に予定していたが、コロナで延期し花が見られず残念である。登り下りを繰り返す山道は、倒木が多く足元と共に頭上も確認しながら進んで行くと登山口から約1時間程でピークに出て三角点があるハナグロ山々頂に着いた。 狭い山頂だが、きれいな新緑に覆われて小鳥の声が聞こえる癒しの森である。ハナグロ犬の祠まで行こうとするが、急傾斜に前日の雨で足元が滑るので取りやめ、ここでゆっくりと昼食休憩する。帰路は、往路を戻った。今日は、梅雨の中休みで好天気となり山深い自然林の癒しの森を巡る事ができた。
|
|
友遊山歩き