山の記録/日帰り 154 (御嶽権現社から 霜柱が立つ鶴見岳一気登山道を辿り、山頂で霧氷と雄大な由布岳の眺望 を楽しむ) | |||
年月日(曜日) | 平成21年2月21日(土) | ||
天気・気温 | 晴れ(快晴) 山頂3℃・登山口5℃/約700m | ||
山名 | 鶴見岳‥二回目 | ||
高さ | 1375m | ||
コース難易度 | 体力 ★☆ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 1時間30分:鳥栖7:30⇒8:20玖珠PA:35⇒:50湯布院IC⇒9:15(火男火売神社前)鶴見岳駐車場 | ||
帰り 1時間35分:鶴見岳駐車場15:10⇒:25湯布院温泉16:15⇒:30湯布院IC⇒17:35鳥栖 | |||
山歩きルート | 鶴見岳駐車場9:30⇒:40御嶽権現社:45⇒10:05猪ノ瀬戸林道⇒:20南登山道分岐:25⇒11:10山上駅分岐⇒:30鶴見岳 | ||
鶴見岳13:10⇒:30山上駅分岐⇒14:15南登山道分岐:20⇒:35猪ノ瀬戸林道⇒:45御嶽権現社⇒:55鶴見岳駐車場 | |||
実歩行時間 | 3時間30分(鶴見岳駐車場⇒鶴見岳 110分)(鶴見岳⇒鶴見岳駐車場 100分) |
||
駐車場 | 鶴見岳駐車場に、約50台駐車可。 | ||
立寄り温泉 | 湯布院温泉 ゆふいん七色の風 600円 TEL:0977-84-3333 無休 露天風呂あり 登山口から約15分 |
◇火男火売(ほのおほのめ)神社前/鶴見岳駐車場へのアクセス | |||||
湯布院ICから別府方面へ、やまなみハイウェイを上る。由布岳の麓を進み城島高原を過ぎて、短いトンネルを抜け500m先の鳥居から左折、御嶽権現林道を道也に上ると駐車場がある。 | ![]() |
||||
![]() 鶴見岳駐車場 |
![]() ゆふいん七色の風 |
◇鶴見岳での表情 | ||||||
|
||||||
◇火男火売神社前/鶴見岳駐車場⇔御嶽権現社⇔鶴見岳 | ||||||
鶴見岳駐車場から林道を進み、階段の前で写真を撮り神社への長い階段を上る。御嶽権現社へお参りし、左奥から鶴見岳一気登山道へ入ると道には霜柱が立つており、短い急坂を登るとベンチがあり一息入れて衣服を調整する。林道を横断し明るい自然林の中を登って行くと南登山道分岐へ出てここにもベンチがあり小休止後、直進すると傾斜も急になりジグザグの山道を登る。1250mの道標を過ぎるとやがてY字路の分岐に出て左へ進み急坂を登りきるとテーブルとベンチがある展望所へ、更に奥への階段を登って鶴見岳へ着いた。山頂には御嶽権現上宮と山頂標識があり、直ぐ横にはTV放送のアンテナが建っている。眼前に由布岳の雄大な姿と山頂周囲の木々に霧氷が付いて輝いている。快晴であるが由布岳の向こうの九重連山は黄砂の影響か霞んで見える。山頂での昼食は、飯盒で炊いた味ご飯とうどんに温かいコーヒーで至福の一時。帰路は、ロープウエイ山頂駅への遊歩道を廻り、山上分岐から往路を下ったが霜柱が融けて滑りやすいので時間をかけてゆっくりと下山した。今回は、好天気に恵まれたうえに、山頂付近では霧氷も楽しむ事ができた山歩きであった。 | ||||||
![]() 林道を進む |
![]() 神社登り口で |
![]() 神社の長い階段を上る |
||||
![]() 御嶽権現社へ |
![]() 神社の左奥から、一気登山道へ |
![]() 一気登山道を登る |
||||
![]() ベンチで、衣服調整 |
![]() 山道には、大きな霜柱 |
![]() 南登山道分岐へ |
||||
![]() 分岐上のベンチで、小休止 |
![]() 明るい自然林を中、ジグザグの坂道を登る |
鶴見岳山頂で 画面クリックで写真拡大 |
||||
![]() 展望台で昼食休憩 |
![]() 山頂遊歩道を廻って下る |
![]() 霜柱が融けて滑る山道に注意して下る |
友遊山歩き