山の記録 402 日帰り(八丁原登山口から 一目山〜みそこぶし山を巡り、草原の稜線歩きと山頂展望を楽しむ) | |||
年月日(曜日) | 令和3年10月7日(木) | ||
天気・気温 | 晴れ(快晴) 山頂25℃/1300m 登山口 20℃/約1140m | ||
山名 | 一目山 みそこぶし山 | ||
高さ | 1287m 1300m | ||
コース難易度 | 体力 ★☆ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き 1時間35分:鳥栖6:55⇒7:40玖珠PA:55⇒8:00玖珠IC⇒8:45八丁原登山口 | ||
帰り 1時間35分:八丁原登山口13:25⇒:30筋湯温泉14:20⇒15:00道の駅玖珠:25⇒:25玖珠IC⇒16:15鳥栖 | |||
山歩きルート | 八丁原登山口9:00⇒05分岐⇒:25一目山:40⇒:50林道⇒10:00ドーダン広場⇒:40みそこぶし山 | ||
みそこぶし山12:10⇒:50ドーダン広場:55⇒13:05分岐⇒:20八丁原登山口 | |||
実歩行時間 | 2時間30分(八丁原登山口⇒一目山⇒みそこぶし山 85分)(みそこぶし山⇒八丁原登山口 65分) | ||
立ち寄り湯 | 筋湯温泉 うたせ湯 300円 |
||
駐車場 | 地蔵峠登山口の道脇に、数台駐車可。 |
◇八丁原登山口へのアクセス | ||||
玖珠ICから左折しR387を進む。玖珠市街地で左折しR210を進む。九重町役場入口を右折し、下った交差点を左折し四季彩ロードを進む。突き当りで県R40へ右折し、案内に従い筋湯温泉方面へ進む。筋湯温泉を抜けて、八丁原に駐車場と一目山登山口がある。 | ||||
![]() 筋湯温泉うたせ湯 |
![]() 八丁原登山口/駐車場 |
![]() |
||
![]() 八丁原登山口から、林道を進む |
![]() 分岐、一目山へ取り付く |
|||
◇八丁原登山口⇒一目山⇒みそこぶし山⇒八丁原登山口 | ||||
駐車場の反対側に、一目山・涌蓋山への道標があり、柵を越えて牧道に入り進んで行く。まもなく左の一目山への山道に入り、山頂を正面に見て草原の中を直登する、眼下には地熱発電所の湯気が立ち上り、右側にはスキー場が見える。20分程で一目山々頂に到着。快晴の好天気で、南側は阿蘇山、北側の遠目には由布岳・近くには涌蓋山の優美な姿が見える。 一息入れて、みそこぶし山へ向かう。防火帯を下り、牧野道を左へ樹林帯の中を進んで行く。ドーダン広場とあり、小国町地区有志の皆さんがドーダンツツジを植樹されているそうだ。山道を先に進み尾根を登り始めるとドーダンの丘とあり、この辺りまで植樹されている様だ。紅葉の時期は色づいて綺麗だろう。更に尾根を登って進むと山道脇にリンドウが咲いており、ピークを越えると前方に、みそこぶし山が見えている、短い急登でみそこぶし山に到着。快晴の好天気に周辺の山並みが360度の大展望である。 ここで昼食休憩し、帰路は往路を戻った。今回は好天気に恵まれ、広大な草原の稜線歩きで周囲の山並みなど大展望を満喫する事ができた。 |
|
友遊山歩き