山の記録 410 日帰り(味見峠公園入口から 林道・尾根道を辿り山城跡の山頂へ、香春岳・平尾台の展望を楽しむ) | |||
年月日(曜日) | 令和4年5月10日(火) | ||
天気・気温 | 曇り時々晴れ 山頂 18℃/427m 登山口 18℃/約250m | ||
山名 | 障子ヶ岳 | ||
高さ | 427m | ||
コース難易度 | 体力 ★ 技術 ☆ 危険 ☆ | ||
所要時間 | 行き 1時間30分:基山町民会館7:10⇒:25セブン山家:35⇒8:10飯塚/R201⇒:40道の駅香春:50⇒9:00味見峠桜公園入口 | ||
帰り 1時間30分:味見峠桜公園入口14:00⇒:20道の駅おおとうさくら館15:45⇒嘉麻⇒16:55基山町民会館 | |||
山歩きルート | 味見峠桜公園入口9:15⇒:50桜公園⇒:55登山口⇒10:05勝山分岐⇒:20砦跡⇒:25上野分岐⇒:40障子ヶ岳/本丸跡 | ||
障子ヶ岳12:15⇒:40勝山分岐⇒:55登山口⇒13:00桜公園:20⇒:50味見峠桜公園入口 | |||
実歩行時間 | 2時間35分(味見峠桜公園入口⇒障子ヶ岳 80分)(障子ヶ岳⇒味見峠桜公園入口 75分) | ||
立ち寄り湯 | 道の駅おおとう さくら館 TEL:0947-63-4126 600円 |
||
駐車場 | 林道入口の道脇に、数台駐車可。 桜公園に、数台駐車可。 |
◇味見峠桜公園/障子ヶ岳登山口へのアクセス | ||||
原田からR200を進み、飯塚でR201バイパスへ右折し田川方面へ進む。香春町鏡山東交差点をさ左折しR322バイパスを進む。次の信号を左折し県R64を右折、80m先を左折し進むと右に道標/味見峠と林道入口がある。味見峠/桜公園までの林道は、途中から未舗装となるが車の通行可。 | ||||
![]() 立寄り温泉‥道の駅おおとう/さくら館 |
![]() 味見峠桜公園/入口に駐車 |
![]() |
||
![]() 桜公園 |
![]() 障子ヶ岳登山口 |
|||
◇味見峠桜公園入口⇔桜公園/障子ヶ岳登山口⇔障子ヶ岳 | ||||
味見峠公園入口から、林道はやがて未舗装となるが歩き易く桜公園を経て、障子ヶ岳登山口へ。道標に従い、取り付くとロープがある短い急坂を上り進む。勝山分岐を左に見て、あと1.4kmを過ぎると新緑が美しい尾根道へ出た。歩き易い細い尾根道を進むと砦跡・上野分岐を過ぎて、短い急坂を上り空堀を過ぎて、障子ヶ岳城址へ。二の丸跡から、登り上がると広場の障子ヶ岳本丸跡へ到着。山頂は眺望抜群で、香春岳・平尾台・豊前の海を一望、又、山野花も沢山咲いていた。 今回は、味見峠桜公園まで車が入れて、障子ヶ岳へ山歩きができると香春町HPに紹介されていたが、山歩き時間が少ないのであえて林道入口から歩く事にした。林道・尾根道とも歩き易く、眺望も良くて、きれいな山野草も沢山咲き、山歩きを楽しむ事ができた。 |
|
友遊山歩き