山歩きの記録/日帰り 42 (船山展望園登山口から 船山・八幡岳まで九州自然歩道 を往復する) | |||
年月日(曜日) | 平成16年6月30日 (水) | ||
天気・気温 | 晴れ 山頂28℃・登山口29℃/約420m | ||
山名 | 船山(女岳) ⇒ 八幡岳(九州百名山) | ||
高さ | 685m 764m | ||
コース難易度 | 体力 ★★ 技術 ★ 危険 ★ | ||
所要時間 | 行き :0時間20分:栗の木登山口(作礼山)10:45⇒11:05船山展望園駐車場・登山口 | ||
帰り :0時間50分:船山展望園16:50⇒17:00厳木温泉佐用姫の湯:50⇒:55多久I.C⇒18:30鳥栖 | |||
山歩きルート | 船山展望園11:10⇒:45船山分岐:50⇒:55船山12:05⇒12:40池高原:45⇒13:10八合目車道⇒:25八幡岳 | ||
八幡岳14:40⇒15:15池高原:20⇒:50尾根(634mピーク)16:00⇒16:10船山分岐⇒:30船山展望園 | |||
実歩行時間 | 3時間35分(船山展望園・船山⇒池高原・八幡岳120分)(八幡岳・池高原⇒船山展望園95分) | ||
駐車場 | 船山展望園駐車場(登山口)に、数十台駐車可能 | ||
立ち寄り湯 | きゅうらぎ温泉 佐用姫の湯 400円、TEL:0955-63-4126、休み毎週火、 登山口から10分位 |
◇船山展望園登山口へのアプローチ | |||
栗の木登山口(作礼山)から厳木へ戻り、R203を多久方面へ。笹原峠を越え、約3kmで番所のバス停がある。ここを右折して市道に入り、船山・八幡岳への道標に従い進む。県R322に入り左へ行くと、番所から約4.5kmの所に船山展望園の道標がある。500m上がると、展望園とキャンプ場・駐車場がある。 | ![]() |
||
![]() 船山展望園登山口 |
![]() 厳木温泉佐用姫の湯 |
||
ここで一句 | いにいえの 名山の夏 静かなり?.O 山麓は 緑の絨毯(じゅうたん) 棚田映え`.K 八幡の 山から見下ろす 厳木は モザイク模様の 棚田の里、.S |
||
◇船山展望園⇒船山(女山)⇒池高原⇒八幡岳 | |||
ここから船山まで1.2kmの道標があり、植林の中の遊歩道へ入る。ジグザグした急坂が続き電波反射板の横を通ると直に分岐で、真直ぐ進み約100mで船山に到着。山頂は展望良好で、目指す八幡岳が見え巨岩の横に大きな祠がある。船山から分岐まで戻り右へ、尾根伝いに雑木林の中、整備された遊歩道を二つのピークを越え下る。船山から2.2kmを約40分で車道へ、池やキャンプ場があり鞍部である池高原に出る。小休止して山上まで約1.4kmの遊歩道を上がる、途中山上へ延びる車道を横切って山道を進む。八合目付近で車道に出て歩くと、池高原から約40分で八幡岳に到着。早速、昼食休憩した。 | |||
![]() 杉林の急坂を登る |
![]() 船山の電波反射板 |
![]() 船山々頂で |
![]() 船山から見る八幡岳 |
◇八幡岳⇒池高原⇒船山分岐⇒船山展望園 | |||
山上は五基の無線中継塔が立ち並んで、展望は良さそうであるが霞んで遠望は利かない。復路は山上東展望台から棚田百選の「蕨野の棚田」を下に、対面に船山を見て池高原へ下る。船山への長い尾根道を上がる、途中で涼風をうけ小休止し憩う、船山分岐を越え一気に急坂を下り船山展望園に到着。今回も天候に恵まれ、作礼山と合せて二ヶ所の日帰り山歩きを踏破した。 | |||
![]() 池高原から八幡岳 |
![]() 八幡岳山頂で(立並ぶ無線中継塔) |
![]() 山頂から蕨野の棚田 |
![]() 船山展望園に下山 |
友遊山歩き