2006年山歩きの記録 |
106 |
12.18(月) |
立花山 |
六所神社から クスノキ原生林と山頂展望を楽しんだ '06年歩き納め |
SK15 |
12.11(月) |
鷹取山 |
平原自然公園から 小春日和の里山歩き、耳納山地の展望台を往復する |
SK14 |
11.21(火) |
九千部山 |
城山公園を起点に 石谷山‥九州自然歩道‥九千部山を周回する |
105 |
11.06(月) |
酒呑童子山 |
カシキノヅル越登山口から 雨上がりの紅葉を見ながら、兵戸山風景林の落ち葉道を巡る |
104 |
10.30(月) |
黒岩山・泉水山 |
牧ノ戸峠から 九重連山を眺めながら、紅葉とススキ草原の泉水尾根を縦走する |
103 |
10.23(月) |
貫山 |
吹上峠登山口から 白い石灰岩の羊群原とススキが波打つ平尾台を巡る |
102 |
10.03(火) |
甫与志岳 |
甫与志林道終点登山口から 山頂へ、太平洋と肝属の山々の大展望を満喫して往復する |
101 |
10.02(月) |
稲尾岳 |
稲尾岳ビジターセンターから 照葉樹の森≠フ豊な自然林 を巡る |
100 |
10.01(日) |
大篦柄岳 |
長尾登山口から 高隈ホトトギスが咲き、ブナの原生林が茂る九州自然歩道を巡る |
SK13 |
9.22(金) |
宝満山 |
竃門神社から 正面登山道を上り初秋の宝満山へ、うさぎ道から有智山城址 を巡る |
99 |
8.28(月) |
清栄山 |
高森峠から 雄大な阿蘇山を眺める展望の山へ、黒岩峠より村山へ下る |
98 |
8.01(火) |
尾鈴山 |
九重頭駐車場から林道歩きで 甘茶谷へ、尾鈴山〜白滝を縦走し尾鈴瀑布群を巡る |
97 |
7.31(月) |
行縢山 |
行縢神社から 日本の滝百選行縢ノ滝≠堪能し、渓流で涼をとって山頂往復する |
96 |
7.15(土) |
大雪山(旭岳・黒岳) |
姿見駅・登山口から 北海道最高峰の旭岳を越え、雄大なお花畑を堪能し、黒岳まで縦走する |
95 |
7.13(木) |
利尻山 |
利尻北麓野営場・登山口から 日本最北の鋭鋒へ、高山植物のお花畑と海の大展望を堪能する |
94 |
6.20(火) |
大船山 |
岳麓寺登山口から 南面ルートで大船山へ、ピンク色に染まった段原・米窪を経て原生林を巡る |
93 |
6.06(火) |
大平山 |
福土峠から 快適な九州自然歩道の稜線をアップダウンして往復する |
92 |
6.06(火) |
桧原山 |
正平寺から 寄窟景勝の修験の山と県指定天然記念物の千本かつら≠巡る |
91 |
5.25(木) |
由布岳 |
由布岳(正面)登山口を上り マタエを基点に、火口ウバコウジ≠囲む岩峰をお鉢巡り |
90 |
4.28(金) |
三方岳 |
大河内越登山口から 原生林が広がりミツバ・アケボノツツジが咲く尾根を往復する |
89 |
4.27(木) |
白岩山・扇山 |
ごぼう畠/白岩山登山口から ブナ原生林の歴史の道・霧立越を縦走する |
88 |
3.24(金) |
開聞岳 |
山麓公園二合目から 美しい山容の薩摩富士を往復し、山頂からの雄大な展望を楽しむ |
87 |
3.23(木) |
野間岳 |
野間神社から 山頂へ、野間半島と大海原を展望し自然林の遊歩道を巡る |
SK12 |
3.17(金) |
四王寺山 |
四王寺県民の森から 大野城山城遺跡の土塁・石塁を巡る |
86 |
2.24(金) |
黒髪山 |
宮野登山口から 乳待坊・見返峠を経て、早春の黒髪山を巡る |
85 |
2.17(金) |
国見山・八天岳 |
八天岳登山口から ヤブツバキが咲く北松浦半島の最高峰と砲台跡が残る要塞の山を巡る |
84 |
2.17(金) |
烏帽子岳 |
青少年の天地から 佐世保富士と呼ばれ、九十九島を見下ろす展望の山を巡る |
83 |
1.27(金) |
釈迦ヶ岳・岳滅鬼山 |
斫石峠から 修験者の峰入り古道を‥釈迦ヶ岳〜岳滅鬼山・浅間山まで‥縦走する |
82 |
1.11(水) |
若杉山・三郡山・宝満山 |
若杉楽園から '06年歩き‥積雪の三郡路を竃門神社まで縦走する |